見出し画像

企業研究(105) 8530 中京銀行/共同持株移行前のワンチャンあるか?

こんばんは。金曜日に気になる銘柄として取り上げた8530中京銀行の企業研究と持株移行後の予測をしてみましょう。

8530 中京銀行<P>

株探基本情報(22/5/28)

地銀中位。愛知県3行中3位。発祥は津で、店舗は愛知67・三重15。三菱UFJ銀行が大株主(39.1%)。愛知県2位の地銀、8527愛知銀行と2年後の合併を前提に、2022年10月3日付で共同持株会社へ移行予定。

<1> ファンダメンタル

銀行にしてはPERが高いですね。利回りが「-」なのは後述します。

<2> 株価推移

8530 中京銀行 週足株価チャート

昨年12月に愛知銀行との合併話をすっぱ抜かれて、正式発表した関係で年末にかけて高騰していますね。年末に直近高値をつけて、それより1割弱前後のラインで値動きが落ち着いている印象です。

<3> 業績

8530 中京銀行 通期決算情報
8530 中京銀行 四半期決算情報

業績は前期の経常利益が好調だったようですね。会社四季報を見ると、貸出金利息や役務が好調だったとのこと。会社四季報予測の前期EPS151.5円を大幅に上回って着地しています。

<4> 持株会社移行に関する発表

5/11の取引時間中に決算発表に合わせて、愛知銀行との共同持株会社設立(株式移転)に関する発表も実施。

https://www.chukyo-bank.co.jp/showimage/pdf?fileNo=1019

ポイント❶ 両行の株を新会社へ株式移転

新たに設立される共同持株会社「㈱あいちフィナンシャルグループ」へ本株式移行となり、中京銀行株1株は持株会社株1株、愛知銀行株1株は3.3株割り当てられます。
なお、単元は100株の予定で、愛知銀行株は端数が出るので共同持株会社に買い上げてもらうことが可能の模様。

ポイント❷ 三菱UFJ銀行の保有株は全株買い上げ

これは1株1,195円で保有株を買いあげることで合意していますね。中京銀行の自己株式公開買い付けに応募する形で2022/7/1~8/1で買い付けを実施する模様。MUFJ保有の約853万株が買付上限。
なお、❶❷を踏まえた共同持株会社の株式総数は約4,910万株の予定です。

ポイント❸  中京銀行は特別配当実施

これが一番気になるポイントなんですが、中京銀行は合併前の中間配当で特別配当を予定しています。配当予定額が141円なので、現在の株価に対して8.7%の配当利回り。
基準日は2022/9/30なので、一般的な権利づけとは一日ずれるのかな??なお、その前日に中京銀行自体は株式上場廃止となります。
なお、株探基本情報の配当利回りが「-」になっているのは、中間配当はわかるが年間配当合計がわからないため「-」になっているんだと思います。

<5> 想像する新会社の概要

愛知県地銀トップの名古屋銀行を凌ぐ規模になりますね。新会社の規模は、経常利益200億円、純利益130億円、EPS265円くらいの感じ。
一番気になっているのが「期末配当がいくらになるか」なんですが、期末配当の配当性向を15%と想定すると約40円。中京銀行株は中間配当と合わせると年間で約180円(利回り11.1%)になりますね。かなり良い。

<6> 配当見通しと売買方針

合併後の株価がどう推移するか全く予想がつかないですが、2年後の経営統合に向けて合理化が進むことなども踏まえると、業績は悪くはならないかなと思います。スムーズにいく前提ですけどね💦
ただ、共同持株会社の配当方針が不明で、愛知銀行の現状レベル(配当性向30%程度で利回り5%超え)ならいいんですが…。

まぁ、単年ながら配当利回り11%超えであれば買って損はしないと思うので、株価が1,600円を割り込むくらいの水準になったら、現在のポートフォリに組み込んでいる銘柄の配当見通しと見比べて購入を検討するのが良いと思います。FYI(^_-)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?