見出し画像

『サンダー・ジャンクションの無法者』をコレクションする 公開カード雑感

百戦錬磨、アニー・フラッシュ

だってだってなんだもん

ナヤカラーの6/4/5に瞬速と、唱えて場に出た時に太陽のタイタンと同じ能力が誘発する。
また、タップ状態になるたび2枚の衝動的ドローができる。

6マナと重いが、3マナのパーマネントを釣れればコストパフォーマンスは非常に良い。
衝動的ドローに反応する誘発型能力を持ち、色も合うロッコやピアは、リアニメイトの対象範囲内でもあり良い相方だろう。

霊気の媒介者のようなバウンス能力を持つカードを釣ってアニー自身を戻すことで何度もリアニメイト効果を使うことができる。
が、アニーが6マナであることをかんがえるとやや悠長か。

太陽のタイタンはブリンクやサクリ台と組み合わせるとあっという間に無限に突入していたが、アニーには唱えた時制限があるため無限コンボはなかなか難しそうだ。
真っ当にビートダウン系のデッキで盤面構築用に使うべきだろう。

例えば剣のような装備品は、アニーが装備先となれるため相性が良いだろう。相手のエンドに出せば返しでいきなり装備して殴れる点も奇襲性がある。

ファイレクシアのドラゴン・エンジンを釣るというのも面白いだろう。墓地から戦場に出た時という条件を満たすため能力が誘発する。
ドラゴンエンジンがそこまで強くないので、テキストを遂行したい使命に駆られすぎな気もするが。


ケラン・ザ・キッド

3/3/3飛行絆魂に、手札以外から呪文を唱えた時にそのマナコスト以下のパーマネント呪文を踏み倒せる誘発型能力持ち。呪文を唱えないなら土地を出せる補填付き。
本体性能は能力抜きで考えると癒し手の群れ相当であり、やや地味。やはり能力を活かして使いたい。
誘発型能力は手札以外から唱える呪文と踏み倒すパーマネント呪文の2つが必要であり、やや要求値が高い。

手札以外から呪文を唱える方法は様々だ。新キーワードの計画でもいいし、進行中の出来事を唱えても良い。

AするたびBするカードなので、BするたびAするカードとの相性がいい。
すなわち、手札から呪文を唱えるたび手札以外の領域から呪文を唱えるカードである。
この条件を満たすのが統べる者、ジョダーだ。

ジョダーの側には伝説という縛りがあるが、ケランとジョダーが並んでいる状況でどちらかを誘発させると、お互いの能力が交互に誘発する。
唱える呪文のマナコストがどんどん小さくなっていくうえ手札が必要なため無限ではないが、数回誘発すれば相当な盤面が出来上がるだろう。

同様の動きは深海の君主、キオーラでも可能。キオーラはマイナークリーチャータイプの縛りがあるが、ケランと色が合っている。

なお、キオーラとジョダーどちらの条件にも合致するクリーチャー(伝説の海産物)は現スタンには存在しない。


再覚醒したジェイス

常在型能力

セラの報復者と同等のキャストを制限するデメリット能力。

報復者はそのマナコストの低さを活かして霊気の薬瓶で踏み倒されたりしていた。せっかくなのでこのジェイスもマナコストの低さを活かしたいところ。
1、2ターン目に墓地にジェイスを落とせれば、星界の再誕で最速3ターン目に吊り上げることができる。

忌まわしい風癩坊、永岩城の修繕など、相性の良さそうなカードはそれなりにある。

しかしながらどれを使っても早出しは難しい。
上記のカードを使って安く使い回すのも悪くないが、使いまわしたところでアドバンテージを得づらいカードかつ強力なマイナス能力が無いため墓地に落としづらい点が問題だ。
小細工はせずに、単純に4ターン目に2マナ浮かせてカウンターや除去を構えた状態で出すのが一番強いのかもしれない。


1つ目の+1能力

いわゆるルーティングと呼ばれる能力で、手札の数は増えないが質を向上させることができる。
忠誠度が増えるうえ盤面を選ばないため使いやすいが、アドバンテージに繋がらない点は注意が必要。
墓地を肥やせるため、リアニメイト系の呪文との相性は良い。
もがく出現は、墓地があまり超えていないタイミングでもジェイスを釣ることができ、ルーティングにより次のリアニメイトに繋げられるため相性が良いかもしれない。


2つ目の+1能力

マナ総量3以下のカードを手札から計画する。
計画された状態のカードは次ターン以降にコストを支払わずに唱えられるため、実質踏み倒しといえるだろう。
ただし、この能力も枚数的なアドバンテージを得られるものではなく、テンポアドバンテージを得るものである。
また、計画した呪文はソーサリーとして唱えることになるため、打ち消し呪文や一部の除去など、相性の悪いカードもある。

マナコストの制約は計画する時に参照し、唱える時には参照しない。
例えば木苺の使い魔を計画した場合、唱える際には2マナの木苺の使い魔の面でも7マナの初めてのお使いの面でも唱えられる……はず。
リリースノートが出てから違ったら申し訳ない。



−6能力

1ターン限定で、唱える呪文全てが倍化する。
いわゆる奥義ではあるが、単体では何もしない点がネック。
強力な呪文やドロースペルがある状況でジェイスの忠誠度が6まで貯まるというのは、かなり有利な状況であると考えられる。
有利な状況を勝ちに持って行く効果であり、用途はコントロールデッキがゲームを終わらせるためのものになるだろう。


総じて、マナコストの軽さは魅力だが盤面に触れずアドバンテージが取れるわけでもない。
計画でお使いを踏み倒すなどのコンボ用のカードになるのではないだろうか。
スタンダードでは踏み倒して美味しいカードの少なさが気になるところ。


チビボネの加入

相手が選んで捨てるタイプの1枚ハンデス。
スタンダードには類似カードとして望み無き悪夢がある。

チビボネの加入の強みは場に出た時、伝説のクリーチャーを出した時のそれぞれの誘発型能力で悪事を働けるところにあるだろう。
伝説のエンチャントではあるが、英雄の公有地で黒マナを支払えるというメリットの側面ももちろんある。
チビボネも悪事を働く能力を持っているため、それぞれレジェンド系のデッキに悪事を働くシナジーを導入するための潤滑油になるかもしれない。


貪欲な乗り物、ギトラグ

5/6/5とトランプル速攻に騎乗1を持ち、戦闘ダメージを与えた際に乗っていたクリーチャーを食べてカードを引ける。

騎乗はサンダー・ジャンクションの無法者から登場した乗騎が持つ新しい能力だが、挙動は搭乗に近い。
搭乗との違いは、元からクリーチャーであるパーマネントが持つ能力であることと、起動すると乗騎は騎乗された状態になることだろうか。

ギトラグは、戦闘前に好きなだけ(パワーの合計が1以上になるように)クリーチャーをタップして騎乗された状態にできて、その状態でプレイヤーに戦闘ダメージを通すと、乗ったクリーチャーのうち1体を生贄にしてそのパワー分カードを引ける。その後、同じ数だけ土地を場に出せる。

生贄にしてしまうのでできれば安く手に入るクリーチャーを乗せたいところだが、パワーの低いクリーチャーは乗せてサクってもリターンが少ないのがつらいところ。
しつこい負け犬や苔森の戦慄騎士は色が合っており、パワーが3あり、再利用可能なので相性が良いのでは無いだろうか。


ただし、殴った上でクリーチャーをサクらなければならないので、相応に盤面が弱くなってしまう。
負け犬と戦慄騎士のライフペイも痛いため、殴って引いたはいいが返しでライフを削られて負けでしたとなってしまっては惜しい。
軽い除去や絆魂、シェオルドレッドのゲインなど、引いたカードをしっかり使って盤面を維持したいところ。

コンボを目指すなら、やはり反逆の行動系の一時的なコントロール奪取呪文が相性がいいだろう。
パクったクリーチャーをサクってドローすれば爆アドである。
戦乱時代や威圧する吸血鬼のような、パクる以外にも仕事のあるカードを使いたいところ。


『サンダー・ジャンクションの無法者』をコレクションする 公開カード雑感

はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?