見出し画像

ロススト 編成の考え方 超初心者編

①突撃タイプを編成する

 初めにコスト回収キャラを編成します。
 通常2体 多くて3体です

  • POINT

突撃タイプは「コスト回復量」を常に意識しましょう

どのくらいコストを回収できるのか 必ず計算するのが 上達への近道です

例 ☆2ミレイの場合
出撃コストは8 回復コストは8 となります

BUT

悪い例 出撃コスト19に対し 回復コスト5しかない


②殲滅タイプ(火力・アタッカー)を編成する

  • POINT

守護タイプよりも先に攻撃役を考えます
「すごい強い守護を使っているのに勝てない」という場合
防御力が不足しているのではなく、攻撃力が不足してるパターンです
タワーディフェンスという名前から守りを意識しそうですが
「守護を少なく 火力を多く」が攻略のコツです

殲滅タイプを2体配置
枠があるなら3体、4体と編成します


③味方がやられないようにする=修理を編成

修理タイプは通常1体 多くて2体

④守護タイプを編成する

敵をブロックする守護タイプを編成します

ステージに合わせて 必要な人数を編成

⑤サポート役(策略・特殊)を編成する

サポートキャラはLV60以上でないと機能しません
序盤は編成しないか、他のタイプを入れてあげましょう


さあ 実践です!!

最初のうちは、上記で編成した順番で、
「相手のルートをふさぐように」出していけば簡単です
動画では、①突撃 ②殲滅 ③修理 の順に出撃していますね
序盤ステージなので守護&サポートの出番はありませんでしたが
④守護 ⑤サポート(策略)の順に基本出撃していきましょう


中級者になっても 基本は同じです

左から ①突撃4枚 殲滅(遠)2枚 殲滅(近)1枚 修理2枚 策略1枚 
守護タイプ使っていませんね(笑)

↓実際に戦ってみましょう!ステージ12-2です
ヘリでも何でも、敵の進行ルートをジャマして
あげましょう!!


上級者になっても変わらない ( *´艸`)

左から ①突撃2枚 ②火力5枚 ③回復1枚 ④サポート2枚
だから 守護が いない!!Σ(゚Д゚)
チャレクエ4-17の編成です
次週は「ステルス」でブロックが重要になるので、ガッツリ守護多めの編成になりますよ


基本の編成が組めるようになると「育成論」が考えられるようになります

プレイしていると、どのキャラを育てればいいですか?ってなりますよね
基礎の「編成の型」がわかると、育てるキャラも決められるようになります
①突撃2枚でコストが足りないなと思えば突撃タイプのキャラ
②敵を倒しきれないなと思えば殲滅タイプのキャラ
③味方がやられちゃうなら修理タイプのキャラ
④敵が通り抜けていってしまうなら守護タイプのキャラ
⑤基礎はバッチリ!もっと強くなりたい(&特殊な敵が出現して困った!)なら策略タイプのキャラ
といったように、「基本の型」で戦ってみて、足りないと感じる部分を補えるキャラを育成していってあげましょう!

(もちろん、推しを優先するのもアリですよwww 愛は全てを超越します)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?