見出し画像

二度目の香取神宮へ呼ばれたpart1

佐原駅に到着
風情を感じていた
娘は初めてで
興奮気味です。

2回目に訪れることができた。
小雨からだんだん降り始めた。
バスの時間まで観光案内所で
雨宿りをした。

佐原病院経由の一幕があり、
乗車した方が降りるる寸前に
リフレインする
病院前から1人のお婆さまが
乗車を始めようとしてはいない。
車窓さんが「まずは降りる方がいますので、お待ちください。」と1度だけでなく、
2度3度ちょっと気になるというか
聞こえているかもしれない。
でも相づちがない。
やっとその方が乗車した瞬間に
「先に300円です。」と
「初めてでわからないよ」と
独り言のようにぼそっと 
いいながら300円をおさめ。
またまたその方が、
わたしと娘とそのお婆さましか
乗車しておらず、
今度はなにが起こるのだろうか予感
的中した。
バス運行中に、そのお婆さまが
1人用椅子から2人用椅子に飛び乗り
それをちゃんと車窓さんが、
「他のお客様に迷惑がかかります。
運行中に動かないでください。
止まってから動いてください。
他のお客様に
ご迷惑をおかけしてしまいますので」
お婆さまは無言でした。
もちろんお婆さまの行動で、
ケガでもしたら大変なことです。
日々なにか質問されたり、
言われたことに
お答えできないというのも、
コミニュケーションの欠落かなと
感じた次第です。
せっかく乗車させてもらうのですから、
マナーっていくつになっても
大事なことですね。
加齢に(老害にならないよう)
なっても
そこだけは最低限のマナーと
会話できるような人間で
ありたいと感じました。


よろしければサポートのご指導よろしくお願い致します。