見出し画像

集中投資の怖さ

今朝のradikoの前田昌孝さんより

どういうふうに経済社会が
局面ですから。
民主、資本主義が動くかわからない。
預貯金だけなく、
株や貴金属や不動産投信など
分散投資していけばよいです。
基本は分散していたほうがいい。

バフェットさんはアップル
株もっていて
2ヶ月で一兆円損失していますから、
集中投資は危険なわけです。

コツコツ積立ていく習慣で
いかないといけません。

お金のことだけでなく、
健康、体力、精神力
職業能力
信用、人脈 好奇心
いろんなものをピカピカに
磨いていくことが大事になります。
どんなことがあっても
自分がやっていけるそういう
生き方が必要である。




しかし海外とくらべて
投資授業が未成年で
学ぶのと大人で学ぶ差
はないのだろうか?
リスクのない投資ならと
素人の考えがある以上は
冒険できそうもない。
うまい話しほど裏があるのは
みなさんご存じである。


よろしければサポートのご指導よろしくお願い致します。