誰でも1回はやってみたい日本の生活(?)がたくさん描かれているすごい絵本(子ども向け本)

こんにちは。

ベランダのプランターに
朝顔の苗がありました。

すっごい季節外れですね。
今9月だけど育つのかな?

多分、学校で朝顔を育てて
その朝顔の残った種が
プランターに乗っかって
発芽したんだと思います。

2ヶ月前だとダメだったのかな。。。

朝顔は夜が長くなってきた頃に
花を咲かせるっぽいので
夏至が終わった頃に花がつくっぽいです。

♌️雑談は置いときまして

さて、今日の本はこちら!
しばわんこと楽しく学ぼう
和のせいかつ

著者:川浦良枝
発行者:菅原弘文
ページ数:55ページ
2018年12月10日 初版発行

わたしのママが
「便利になる前は不便。」
って言ってました。

スマホ決済は最初は
登録とかしてめんどくさいけど
そのあとは楽、
みたいな感じらしいです。

ブログも
最初に記事を3つくらい
溜めておいて
一日中お出かけの時とかに
使うと結構便利そうです。

記事を3つ溜めておくのは
すごいめんどくさいけど
あとは便利です。

家での空き時間に
ブログを書くことを
意識してみようと思ったりします。

♌️オススメポイント

この本は、日本の伝統?の
生活のことが書かれてるっぽいです。

なんて言えばいいのか
分かんないです。。。

わたしが一度はやってみたい
物があります。

目次を見てみたら
・抹茶と和菓子の作り方
・お弁当の作り方
・お花の生け方
・和室でのおもてなしの仕方
などが書かれていました。

これ以外にも
もっとたくさんあります。

全部書いたら
文章が長くなっちゃって。。。

この中ではわたしは
抹茶の作り方と
お花の生け方が興味あります。

しかもこの本は絵本なんですが
本格的?です。

座布団の座り方が
細かく描かれていたり
ホウキではきそうじだけで
見開き1ページも使われています。

掃除の後の後片付けのしかたも
描かれていました。

それで絵本なので
絵も混じっていて
本当にわかりやすいです。

座布団の座り方は
絵がないと全然わかりませんけどね。。。

この本には
三毛猫ちゃんがいるんですが
その猫ちゃんがいつもいたずらしていて
かわいかったです。

♌️まとめ

いかがでしたでしょうか。

よろしければ、フォローやいいねを
してくれると嬉しいです。

それでは、バイバーイ!


ここに何を書けばいいんだろう。 ハートを押してくれたら、わたしの毎日ブログのモチベーションが上がります!