見出し画像

[ジョージア#02] トビリシ〜カズベキ

ジョージア2日目。日本はTOKYOからはるばる来た友人と合流して、カズベキ山へ向かう。

メトロに乗ってDidubeへ

(一眼レフで撮った写真が多いのでそれらは後ほど追加する!)

宿の最寄りのRustaveli でメトロに乗る。私は両替ができていなかったので、メトロの切符売り場に併設されているバンクの窓口でまず両替した。他のメトロの駅にもあったので主要なメトロ駅にはバンクの窓口があるのかも?1ユーロ3.29ラリくらいで手数料はなし。悪くないと思う。

画像2

Photo by. Yuuka Nagao

メトロの切符は、とりあえずメトロカード的なものを5ラリ(デポジットが2ラリ?)で購入。改札をピッとして入る。地下深くへ降りるエスカレーターが速すぎてビビる。

地下鉄のホーム、なかなか独特の雰囲気。古い大きなホテルの秘密の部屋っぽい…

画像3

Photo by. Yuuka Nagao

Didubeバスステーションへのトラップ

メトロのDidube駅についたら、改札を出る。改札は一つなので迷わない。謎の時刻表示?が時限爆弾みたい

画像1

改札を出ると、階段を上がるか地下へ行くかに分かれる。ここで上に上がって歩道橋を越えるとバスターミナル的なのがあるが、これはトラップ。正解は地下へ降りて、線路の北側へ行く。

流れにのっていく。地下道から商店が並び、地下道から出たらマーケットが広がっている。スパイスや果物、日用品から衣類までなんでも揃っている様子。友人は薄着だったため、30ラリでナイキのパチモンもこもこパーカーを購入。

画像4

画像5

Photo by. Yuuka Nagao

そこで、カズベキ行きのバスをオファーしてくるおじさんたちが寄ってくるが、ここで注意が。

アナヌリと「ロシアジョージア友好記念碑」に立ち寄る場合は20ラリ、立ち寄らない場合は10ラリなので、自分の行きたいプランと違う場合はちゃんと断るべし!

なお、タクシーの相場は15〜25ラリらしい。

すぐに出てくる市場を抜けて、道路を渡り、二個目の小さめの市場の奥に、本当のバスターミナルがある。

バスというのは相乗りのマルシュルートカのこと。マルシュルートカがたくさん並んでいるので、できるだけ怪しくなさそうなおじさんにカズベキに行きたいと言ってみる。10ラリと確認して乗り込む。

Didubeからカズベキ(Stepantsminda)へ

バスが満席になるまで待つ。私たちはたぶん30分くらい待った。

画像6

バスはまあまあ快適。ここから3時間半くらいのライド。めちゃくちゃとばすし、隙あらば追い越す(ときに反対車線を爆走する)。

途中でダムがあったり

画像7

アナヌリとロシアジョージア友好記念碑を横目に、ぐいぐい進み、ある地点からどんどん山を登っていく。一回だけ降りられる休憩があり、降りるとおばあさんたちがナッツのヌガー的なものを売っていた。湧き水を補給するなどしてまた乗車。

画像8

画像9

Photo by. Yuuka Nagao

カズベキ(Stepantsminda )に近付く頃には真っ暗。街灯も一つもない。そんなところでふらっと降りて行く乗客。どうやって家に帰るのか…?

カズベキについて降りると、とんでもなく寒いことに気づく。ウルトラライトダウン持ってきてよかった。

 教会と最高の夜については次回!

創作活動の糧にします!