見出し画像

クールな別府編3~地獄に誘う味~

どうもこんにちは。みいです。
引き続き別府編です。



今、朝の5:55である。
起きてウォーキングをしてシャワーを浴びてこれを書いているのだが、お腹が減った。
いつもはトーストとフルーツ、ヨーグルトみたいな朝ごはんをぱぱっと食べているのだが、別府では違う。


別府では地獄蒸しを食べるのがお決まり。

地獄、、、蒸し?と思われた方、きっとグロい食べ物だと思っていらっしゃるでしょう。
グロいくらい美味しいけど、とてもシンプルでヘルシーな料理。

別府の地熱で上がってくる蒸気で食材を蒸す調理法である。
いわゆる蒸気の出てくる釜のようなものが、家にあったり、地区で共有していたり、旅館についていたりするのだ。

私は常宿の地獄釜で朝を食べた。
良いところは、蒸すのでヘルシーなところと、味わいがぎゅっと濃くなるところ。
そして、好きなものをなんでも蒸せるところ。
野菜や肉、魚、たまご、お米やおこわも炊ける。
地獄蒸しプリンなんかも売っているくらいなんでもいけるのだ。

食材を切ってざるに乗せ、釜に入れて放置するだけ

最初のおすすめは、卵、さつまいも、白菜あたりだろうか。
白身魚も美味しかった。
近くのスーパーで買ってきて洗って切って、蒸し釜にいれて待つのみ。
労力もあまりかからず、とんでもなく美味しくて健康な料理ができあがるのだ。

とはいえ、人の蒸した料理も食べたいときもあるだろう。
おすすめは、『蒸士茶楼』さん。

蒸気だけで、水を一切使わないスープなど、薬膳や中華がベースのお店。
蒸しているので、派手な味付けがなくてもびっくりするくらい滋味深い味
店内も落ち着いていて、アジアの雰囲気漂う。
場所も比較的奥まったところにお店を構えていらっしゃるので、ちょっと探検な気分も味わえる。

こうして書いていると自分が一番行きたくなってくるから困る。
旅の間はダイエットを忘れることにしよう。



地獄蒸しは湯気の見た目、香りだけでなく、シューっという音もすきです。
こればっかりは行かないと分からないものだなあと思っています。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
ではまた明日。


#旅 #別府 #地獄蒸し #みい旅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?