見出し画像

10年ぶりに会った君の変わり様

どうもこんにちは。みいです。
あのサイトに久々に登録したら。。。という話です。



わけあってfacebookに登録した。

学生の頃割と早い段階で友達に教えてもらってから数年使っていたが、面倒くさくなってやめた。
いいねとかコメントとか、他の人の感情がたっぷり詰まった投稿の波に飲まれそうになったから。


それから約10年。
久々に登録してログインしたら、みたことない感じになっていた。
10年も経っていたら当たり前に変化するわけだけれども、私の知っていたあのグレーの背景の素朴なfacebookはどこへ。
ていうかほとんどインスタのよう。
同じ会社がやっているからそりゃそうなのだけれど。

そしてやっぱり使いこなせなさそうだな~と思った。
今やっている人には失礼だけど、私は10年経った今でもいわゆる友達とやりとりしながらの方法でやりたいとは思えなかった。

インスタも数年前にやめて、今は一応アカウントを持っているだけ、tiktokはやったことがない。(LINEは大活用中)
そんな中でtwitterだけは続いている。
来月で1年になるみたいだ。
たぶん、写真や動画より文章で発信する方が性に合っているからだと思う。
しかも140字という気軽な文字数縛りも大体の場面では心地よく感じている。

やっぱり何より趣味のつながりがメインであることが私にとっては新しい世界だった。
facebookもインスタもリアルな友人たちと繋がるものだったので、長続きしなかったのではないかと思う。
私がSNSで共有したいのは、趣味の時間だったのだ。

リアルな友人は本当に会いたい人には会えば良い。
そこまでする友人は本当に片手で数えられるくらいだ。
そんな人たちとわざわざ今更SNSで何かを共有する必要がない。

そうなるとfacebookの今ってどんな感じなのだろうか。
ビジネス関係で使ったりする人がメインなのか、長文を発信する人が主なのか、何か討論するような場として使われているのか。

単なる私生活の投稿はインスタやtiktokが主流になっているのかと思ったりして、勝手にfacebookの行く末を心配している。
なんといったって10年以上前にはとてもお世話になっていたから。


そういえば海外にいる友達と連絡を取る手段になっていたこともあった。
10年前、私自身が何を投稿していたかはほとんど覚えていないが、当時行った海外旅行のことは共有していた記憶がある。
なんか、今やっていることと変わっていないや。
それだけブレてないということで。



だったら何で登録したんかいと思われていると思いますが、ちょっとやってみたいことがあったので。
10年ぶりに使ってみてメリットを感じてみたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
ではまた明日。


#facebook #SNS #みい日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?