見出し画像

イタリアンミステリー

先日、滞在許可証というものがイタリアで暮らすには必要なのですが

その更新に行ってきました

VISA更新と同じなんだけど、VISA持ってればいいと言うものではなくて

permesso di soggiornoという滞在許可証がイタリア在住外国人の場合は必要で、

残高証明やVISA情報など書類を郵便局で送ってから、数ヶ月後の◯月◯日の◯時に自宅付近の指定された警察署に行く予約をもらって、

行ったら顔写真や書類の確認、指紋も取って

その1か月後にやっとカードがもらえる


となかなかめんどくさいことを、自分のVISAは1年有効なので毎年更新しなければいけません

しかもびっくりするのが、人によって発行のタイミングや有効期間が微妙に違ったり

わたしの場合は2019年の2月にイタリアに来て、すぐこの滞在許可証の申請に連れて行かれ

結局受け取ったのは8月

期限は2020年の2月まで

でも他の人は受け取ったときから1年間の人もいたり…

何の違い?


2回目は2月から更新手続きを初めて、コロナもあったりで4月に警察署へ行く予定が5月になり

またもや受け取ったのは6月

そしてなんとそのときは期限が2020年の12/31まで。

2月じゃないのか?と聞いたら

コロナのせいだと説明されたけど

2か月マイナスにされてることに腑に落ちず

そして今回12月末から3度目の更新準備を始めたものの、警察へ行く予約が取れたのが4月末

1か月後にやっとカードがもらえるので、それの期限がいつなのか今のところまだわからないけど

今回はどうなんだろう?笑

もうこの時点で不思議

ぜったい持っておかないといけないものだと言いながら、1年の間に持ってるのなんて数ヶ月しかない

そしてこの滞在許可証がないと基本はイタリアから出られない


まぁ、こんな感じで

外国人って大変だな〜といつも思いながら

この何事も遅く人によって言うことが違ったり、イタリアの整ってなさすぎるシステム

そして、警察や郵便局で働く人たちの愛想の悪さ

何度も怒りや悲しみを味わいながら

外国人として生きている


外国人に対してなめたような態度でいる人たちに、日本の例えば市役所とかで働いてる人たちのやさしさを見せてやりたい。


でも今回の更新は、ソワソワドキドキしながら向かったけど

すんなりクリアして、対応してくれた警察官もとくにイラつくこともなく

無事終わって一安心

あと1年はまた大丈夫



そしてもうひとつ、今ちょっと不安に思いながらやろうとしてることが

日本からこちらへの配達

他の国はどうかわからないけど、イタリアは本当に郵便事情が悪い(主にイタリア郵便局)


ミラノに来た当初、日本から送った荷物がほぼ届かず

数ヶ月後にようやく問い合わせれてわかったのは

不在→保管→保管期間過ぎたから日本に戻した

で、高い送料を払った荷物たちは受け取れず日本に返ってしまった

もちろん不在伝票は入ってないし、何の連絡もない

しかも荷物が日本に戻ってるだけまだ良いと言われ…

現にどこに行ったかわからなくなったりするらしい

ちゃんとすぐ来るときもあれば

来ないときもある


日本に荷物を送ろうとして、送料も払ったのに何ヶ月経っても一向に届いた連絡がなく、

不安になって発送した郵便局に行くと、そこにまだ自分の荷物があったという人もいた


日本への送り方がわからず、そのまま放置してたらしい…


そんなことある?

え、イタリアって一応先進国よね?

って何度思ったことか

大都市ミラノでこれだから、きっと南の方はさらにやばいであろう

イタリアンミステリー話はまじでめちゃくちゃある

慣れてきて、はいはい

と笑えるものもあれば

未だにちゃんと腹を立てたり悲しくなることもある


まぁ、そんな郵便状況の悪さでやっぱり少しトラウマになっていて

家族や友達が何か送ろうとしてくれている際にはことごとく断ってきた

でも、今回どうしてもな書類があるみたいなので

ちょっと怖いけどその中にいくつか欲しいものを入れてもらって母が最近発送してくれたとのこと

どうか無事に届きますように…!



日本の郵便や配達会社ってほんと素晴らしいよ

普通であたりまえと思ってたけど

ほんとにほんとに拍手もんです



Mio


画像1

PS,

ミラノは先週からやっとやっと規制が緩くなって、

夜間外出禁止(22:00-5:00)はあるものの、それ以外の時間は外の席のみで飲食が可能になった(外の席がないお店はまだテイクアウト、デリバリーのみ)

もともと外の席がないお店で前に出せそうな場所があるお店は市に申請を出して、許可が出たらテーブル椅子パラソルなど用意して、

みんなもう約1年ストップしていたのを取り戻そうと意気揚々と働いている光景が見える

以前一度緩かったときは18時までだったから、今回夜の時間帯にみんなが外で座って飲食してる光景を見れたのはまじでいつぶりなんだろう?

くらい久々のことで

ほんとに感動した泣

店内可能は一応6月からの予定らしい

このまま良くなればいいな

でも外の席があるってすばらしい

日本はビルに敷き詰められてるところも多いから、

外の席増えたらいいな






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?