見出し画像

知識は小さい幸せの数を増やしてくれる。

奄美伝統の乳酸飲料ミキ作りと
着物のワークショップ、
お陰さまで盛況でした。


ちゃっかり私まで
噂のミキちゃんと、
心にも身体にも優しい
美味しいお食事も
頂いてきてしまいました。


ワークショップを受けて頂いた方々は
食の安全について詳しくて、
私もまだまだだなぁ、など
思っていました。


食べ物が、身体のみならず
心も作っている。
そんなことを再認識させられる
素敵なワークショップでした。


頂いたミキで
豆乳ヨーグルト、作ってみよう❤️


私は着物の方を担当しました。
メインは吉祥文様、簡単に言えば
「古くから伝わるラッキーマーク」
について、着物に描かれている
実物を見せながら話しました。


この、着物によく使われる
吉祥文様ですが、
実は現代もあらゆる場面で
見ることが出来るのです。


例えば「七宝」と呼ばれるこの文様は

画像1


フジッコのごま昆布に使われています。


画像2

フジッコさん、どういう意味を込めて 
「七宝」柄を採用したのでしょうか。


七宝の吉祥文様は、7つの宝、つまり
金、銀、瑠璃(ラピスラズリ)、玻璃(水晶)、
珊瑚、しゃこ(しゃこ貝)、めのう(カーネリアンなど)を指すのですが、


円のつながりから「ご縁」「円満」
円=和で「調和」の意味もあります。


フジッコさん、当然ご存知で
この文様を採用したのでしょう。


顧客との「ご縁」を大切にしている。
そう考えたら、楽しいですね。


吉祥文様、
他にも電車のシートや駅ビルなど
様々なところに使われていますが、
意味を知らなかったら
気づきもしないで終わり。


だけど、
知識を持っていれば
例えば電車のシートの吉祥文様と
その意味が読み込めて、
このシートを作った人の想いも
分かる気がして、嬉しい。


知識があることで
より小さな幸せを感じる時間が増える。


そんなことをお伝えした
ワークショップでした。


今日はこんな素敵なワークショップで
講義させて頂いたこと、
熱心で知識の深いご参加の方々に
お会いできたこと、
ご縁に感謝しています。

私も七宝マークを掲げようかなぁ。
フジッコさんみたいに。


画像3

↑錦糸町のテルミナも七宝文様です。


画像4

↑こちらは都営浅草線のシート。

 吉祥文様尽くしです。

画像5

↑同じく都営浅草線の窓は、七宝文様です。



この記事(吉祥文様)はこちら↓の三部作に続きます。
有料ですが、よろしければどうぞ。
三部ご購入された際は200円を
サポートにて返金&オススメしています。



ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。