自転車が盗まれた!?~2回目(後編)~

前回の続きです。


おさらい

・1月末に駐輪場に停めていた自転車が盗まれたよ。
・4月末に、同じ場所にワイヤーチェーンをしていた自転車が盗まれたよ。
 ・警察に届け出
 ・管理会社に連絡
 ・自転車再購入(ただし保証に入れなくなったよ)
 ・駅の駐輪場の定期再発行。
 というところまでやったところです。

保険会社とのやり取り(二回目)

 GWを挟みましたが、前回色々指摘を受けたところを書き込んだらほぼ一発OKでした(こんなスキル、慣れとうなかった)。
 一応書いておくと
 ・自転車置き場の写真をプリントアウトして添付(スマフォでも良い)。
 ・自転車及び、付属品の値段を明記する。
 ・自転車及び付属品のレシートのコピーを添付。
 というのをちゃんとやっておくとOKのようです。
 ただし、次はしっかり監査が入るらしいのでこの限りではなさそう。というか、次はなければ良いのだけれど(実際、今まで払ってきた保険代はペイできた気がする)。
 これでとりあえず、手続きは終わりです。

手続きは終わったものの……

 前半では書かなかったのですが、警察に届けたときの受理番号がやたら多かったので聞いてみたのですが、自転車の窃盗数、昨年の倍のようです。九日案が悪くなったとは思いたくないので、窃盗団的なものが来ているのではないかと推測したりします。
 ちなみに、盗まれたのは月の最終週で、かつ管理会社が休みの日。やはり、狙っている気がします。と、なると、3ヶ月後のその日を警戒してみるのは一つありかと思っている次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?