見出し画像

卯年ダイエットの辰年進化・・・というか都合よく方向変換。 

7月時点で体重・・・62.0kg  ずっと維持している感じです。
夏は体重が落ちやすいのでできれば秋までに60キロになれるといいなあ・・・とは春に思ってましたむりでした・・・。
なので・・・この夏の課題は「体づくり」に変更。

ぽよぽよのお腹。ぷよぷよの二の腕。
寝ていて二の腕ぷよぷよを「ちまき(ボーダーコリー)」に踏まれるという事態があり大いに反省。

でどうするか・・・例のごとく行動をいろいろ考えてみます
昨年はダイエットでの行動変更は「脱コンビニ」でした。
結果としてコンビニの利用はしていますが必要なものを冷静に考えて購入するようになりました。
行動・・・行動面からかんがえると・・・。

今回は「休日にゴロゴロしすぎているのをなんとかすべき」と考えました。
運動云々もですが、ゴロゴロ時間を減らすこと
歩行数が半端なく低いんですよ休日・・・すごく極端に減ります。
でもって最近、睡眠もいまいちで・・・
そこに追い打ちをかけるように私の健康管理師匠(別名パワープレート)が故障。

でもって分析開始
①ゴロゴロ・・・してしまう・・・なぜに
理由は・・暑いから。外で犬と遊ぶわけにもいかない。なんせ老犬。命取りになりかねない。
で  in door
あと外は「蚊」とかいるし。
で  in door
それとBリーグオフシーズンでよけい
   in door

② 何やっているかというと、本を読んでいることが多い。
趣味の本が8割、仕事がらみは2割。
この比率はADHD系のわたしとしてはマジな作業するのに休憩を入れないと続かない感じなので比率は変えにくいかも。
ゲームを何も考えずにしている時間がふえた。

③寝れていない・・オリンピックのせいも若干あるかも

④食事は・・・だらだら食べ気味・・・あつくてアイスコーヒーとか結構のんでる。ただアイスクリームとかはあまり食べていなくて、バナナ豆乳やらスイカに走っている。頂き物の桃があるときは桃祭りでした。
料理はしないで買ってくるのがなんか増えている

⑤運動・・・してない

てなわけで

対策ですが
①・・・これは仕方ないので休日は昼寝して早朝と暗くなってから活動することにしました。ようするに休日は「潔くお昼寝」です。
まあ、この手は用事があったり平日はむりなんだけどその場合はその分活動しているからよしとして・・・昼は休憩、シェスタしようとおもいます。
どうせあいつら(犬さんたち)も昼は室内待機で寝ているので・・・。
②・・・とりあえず本はよしとしてゲームをやめます。1日でやる時間を限定することにしました。放置すると何時間でもできちゃうというかするので・・・1日15分くらいにしましょうかねと。
③眠れない・・・これは暑いのもありましたが、この前、半日バタバタして歩き回っていたら爆睡したので運動すれば眠れるようです。
まあ、工夫がいるけど朝が早いので平日は結構早めに眠気がくるから、それでねて早朝にさっさと起きて活動するのが一番良さそうです。
早寝早起きを心がけます。
冷凍バナナと豆乳常備してスムージーなど作ります。
 主食は玄米+白米、またはオーツ麦+白米、そうめん。
 しば漬け、梅干し大活躍。
 SSKの冷たいレトルトスープ
 あとOISIXを時々頼んでいます。
 冷たいものは果物中心ですが、コーヒーゼリー、ヨーグルトなども少しいれています。最近、コンビニの揚げ物に手が出ていたので再度制限をかけます。暑いので食事を作るのがめんどいのでレトルトや弁当に走りがちでここをどうするかですがこういうときは潔く「おかずのみ冷食」とか「レトルトのカレー」に走ることにします。
⑤ふっふっふ・・・健康管理師匠(別名:ぱわーぷれーと、PP)復活したのでこれちょっと真面目にします。知り合いのOT(作業療法士)さんに相談し梨状筋中臀筋とかよわいねえといわれたのでそっち中心に鍛えてみます。あとシンプルに下肢の筋肉鍛えます。

仕事でいろいろとストレスも多く・・・なんか落ち着かなくて食生活も日常生活もぐっちゃぐっちゃでした。
お盆休みは比較的まとめてとれたのであまりなにもしないでぼーっとして・・・盆明けから食生活と運動、生活リズムのパターンを変えようと思います。
運動や食事、コンビニとの付き合い方は1年分で蓄積あるのでそれを活用。
新たに今回は・・・寝るとき(昼寝も含め)はスマホを手元に置かない・・という目標を設定しました。

ちなみに・・・3Dの振動って筋肉にとってもいいので認知症予防にもよいとか、言われていますのでPPは積極的にやはり使いたいし。ビタミンしっかりとりたいのでサプリも活用しようと思います。
今回はレモンスカッシュぽくこれを炭酸割で飲んでみます。

というわけで8月末、ちょうど2週間を目標に頑張ってみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?