マガジンのカバー画像

津和野町教育魅力化コーディネーター記録

23
2019年より、津和野町教育魅力化CNは3人体制となりました。 「教育魅力化コーディネーター」という仕事についての記録です。
運営しているクリエイター

#津和野町

津和野町でコーディネーターとして働くとは

 島根県津和野町には、様々な「教育魅力化コーディネーター」が暮らしています。  今回は、そんなコーディネーター達による、コーディネーターとして働く上での「やりがい」や津和野町でコーディネーターをさせていただけることの「価値」などについて話します。  それぞれの感じている思いをどうぞ受け取ってください。  こちらは、前回のnoteです。  前回は、津和野高校教育魅力化コーディネーターの牛木力さん、山本竜也さん。町営英語塾HAN-KOHスタッフ玉木愛実さんの3名に、今の仕事の

外に出たからこそ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

これまでと今をつなぐ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

教育魅力化コーディネーター

これは、私の職業の名前。名前だけ見たらなんかかっこいいけど、「どんなことしてるの」が分かりにくい。魅力化ってそもそも何だろう。 「魅力」・・・人の心をひきつけて夢中にする力 「教育」・・・教えて知能をつけること。人の心身両面にわたって、またある技能についてその才能を伸ばすために教えること 「教育」については、辞書によって微妙に違うし、どの範囲をさすかによっても全然違うなぁというのが印象。今、「教育」についての歴史を私がまだ理解していないので、深くは話せない。 やっている