見出し画像

継続したいならこの2つが必要!3日坊主にならないための脳の使い方



 
これやるぞ~~
って意気込むこの時期

手帳に今年の目標や抱負を書いたり
やることを計画したり・・・

でも

絶対にダメなこと

があります。
それを3つお伝えしますね。


 まず1つ目

ただ

 “~したい”

って書くこと^_^

ダイエットしたい/5㎏やせたい
海外に行きたい/よい仕事を見つけたい
コミュニケーション上手になりたい
自分らしく生きるようになりたい  etc


今年の抱負をこんな風に書くのなら
その願いは叶わない

なぜってそこには
「想い」がちゃんとないから・・・

~したいは、、自分のこと。

~なりますようにと神社でお願いしてみても
叶うわけではない。。


自分のことだから自分が行動すれば叶っていく

.
.

そして2つ目
それは

​②具体的なアクションプランが
全くないこと


アクションプランがないなら
行動できないデスヨ😅

今年は運動をする

どんな運動をする?
どこでいつ、どのくらいの時間?
頻度は?

具体的に決まってないことは行動に移せない。
出来たとしても3日坊主でしょう。。


そしてラスト3つ目

③無理なプランを作る


具体的なアクションプランと言っても
気持ちが高ぶる勢いで

“朝6時に起きてジョギングする”

こういうの結構難しい。。

やりたい気持ちはあるだんだと思うけど

朝は今まで何時起き?
そもそもジョギングは好き?

ジョギングやろうと決めても

雨の時は
残念?ラッキー?どっちの気分?
.
.
感情が脳の指令を変えている

だからやろうといくら左脳で思っていても

操るのは右脳側

感情なのよね。


そして

こころのホメオスタシス

も機能しちゃうんですヨ。

ホモオスタシスとは
 
​変化を拒み、元に戻ろうとする生理的な働き

外の気温が38度でも一定体温に保うとしたり
怪我しても直ぐに回復したり
ダイエットしてもなかなか体重変わらなかったり

こころにもホモオスタシスがあって

今のライフスタイルを維持しようとしたりする
こころの働きがあるわけです。
.
.

じゃあどうしたらいい?
この2つを実践できれば継続できます。

​①Whyを大切にする!

なぜそれをやる?

その想いを明確にする


そのなぜ?Whyを考える時に
一緒にイメージすると良いことが2つあります。

▶︎やったらどんないいことが
ある?

▶︎どうなっていたい?​

このら2つも感じてみる。

想いがしっかり明確になるから。。



あともう1つ

​②脳をフラットな状態

ニュートラルにすること


\ ただやる/

今日は出来るかな、、とか
忙しいから時間取れないな、、とか

そういう思考や感情に引っ張られるのを

やめる!
なくす!

そんなことに引っ張られると
続けるのが難しくなります。

ただやるものとして
何も考えずにやる 

  
脳もこころも行ったり来たりしないで
ただやる
実は疲労がないんですよ😊

 

瞑想シータでニュートラル
になっていくことで
脳が穏やかになってきました。
あちこち引っ張られない。。☺️
 
ニュートラルという状態は

脳波でいう

シータ波

 
セロトニン、ドーパミン等
元気になるホルモンも分泌されています。
 
 
瞑想シータの施術で脳から変わる

セッションと合わせて
継続できる
ニュートラルな脳を作っていけますよ
 
「シータ波になって楽に生きるコツ」
 
シータ波、瞑想シータのご相談は
こちらから
↓↓↓
https://lin.ee/T6kphgO
 
お気軽にメッセージ下さいね。
 
脳とこころを楽にして扉をひらく「瞑想シータ✖セッション」の美脳セラピスト MIO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?