見出し画像

平凡大学生、今日思うこと。#1

「自分だけの強み」「長所」を探している。 色んな場面で求められる。
その答えが、存在意義になるから。
その答えが、自分に作りだせるモノだから。

世界は作り手(生産者)と使い手(消費者)で成り立っている。

作り手は、モノだけではなく、
イメージ・概念・言葉・わくわく・思いやり…などを生み出す。そして、そこに使い手がいた場合に価値が生まれ、本当の意味での作り手になる。つまり、働くことは作り手になること。

使い手は、作り手のモノを使う。消費する。マネをする…など。
だから、流行に乗ることや、Instagramで日々流れてくる情報を見て、

「こんな暮らし方・遊び方・こんな服・こんな顔・こんな化粧いいなぁ」

と、つい、いいねを押しまくるのも、1つの消費。
さらには、お洒落なカフェのご飯を投稿するのも、今日のファッションを投稿するのも、既存の概念を使っているわけだから、1つの消費。(狭義では作り手にもなりうる。)

ともすると、私の行動のほとんど、いや全て。
使い手でしかないのではないか…。

もちろん、使い手ありきの作り手。
だけど作り手の方は、まだ誰もやったことがないことを生み出し、人に影響を与え、人に求められる人。
さらには、作り手の形も様々。ある一方では歓迎される作り手も、別の方面からは批判されることも多い。

自分だけの強み。

私はどんな作り手になりたいのか。自己分析はまだまだ始まったばかり。

P.S.

やっぱり、言葉にするって難しい。
けど、オモシロイ。

ただ絶賛ユーモア不足中。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?