見出し画像

何が楽しくてblender日記⑲くっつきハンペンに悩まされてもやる気だけはある?・・・それはほんとうか?





もういやや!

blenderもういやや。

昨日までずっとそう思ってた。


そんな気分に
今朝はなっていた。

それは
なぜかというと

ある現象をきっかけに
どんどん雪だるま式に
私は
昨日
体調を崩してしまったのです。

それは。。。。

くっつきハンペン現象。



くっつきはんぺんとは意図していないのに作ったもの同士がくっついてしまうという現象。



実は今日は

なんとかこの前、無事プリンができたから


これは食べれそうなクオリティ!



前にできなくて投げ出した温泉も、
もしかしたらトライしたら
できるのではないかと思い

やってみたのです。

(細かい理解できないところはとりあえず、無視してやってみよう。)

そんな気持ちになった。

それでまた
you tubeゆきさんのこちらの動画をみながら操作を開始してみました。

案の定、岩を作成してる最中に動画どうりにすすめて、同じ操作をしても同じ形ならならないという現象が起こってしまった。

だからしょうがない。



(もう、いい、とりあえず、適当にやろう。)

そう思ったのです。


それでそのまま進むと
あれ、前作れなった
桶はなんとなく
無事にできたような
気がした。

(前よりできるようになってるってことかな?)

しかしこの一つ一つの部品を合体させる作業がよくわからない。



おまけにお湯をいれたらお湯と一緒に
いろんなものがくっついて動いてしまう。
バグってやつなのか?

これは。


それからタオル。

これも、よくわからなかったけど、

アニメーション


で板みたいなタオルがペロリンと
ひっかかるのは初体験で面白かったです。



なんじゃこりゃーって

それから動画を見ながらまねて
木を出す。

これもわけわからずトライ。。

木がついてうれしい。
こんな魔法みたいな玉手箱がひそんでしるんですね。

初めて知った。


木はくっつかなかった。

この分離したいもの。くっついてしまうもの
まだやり方がよくわからない。
そして私はメモがどこだかわからなくなる

脳みそパッカン系。

そして雪だるまの目

ここがもうキモ

カーブから出すけど
このカープが細すぎて見えにくい。


これ、夜の老眼入ってる私からするとかなり
きつい。
まず、パソコンのライトを上げる

ま、まぶしい。

ブルーライトカットもやめる。

うううううう。

ううう・・・夜のこれがきついんだよなーー。


それから、
が大変だった。

なんだか吐き気をもようした。



桶はなんだか変な形でバランバランだから適当にごまかす。




明るくしないとカーブがどこにあるかわからなくて
明るくしたらブルーライト浴びすぎて。


ああ、うううう。


はるか先を走りつづけてる
師匠からアドバイスをいただいた。

『つづけるためにあえてやりすぎないこと。』


ここである。

私は今日はココで止まろう。

止まることも大切。


そして次の日に90日間プログラムが始まった。

zoomで集まってみんなで決起集会なのだ。



私は調子づいた。できてないのに調子づいた。

大丈夫なのだろうか?一日20分そう決めた。
なのに今日はこれ書いてる。どうする私。
明日から!


続く。


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせいただきます。夢と現実の誤差がどんどん減ってます。