見出し画像

【インドネシア帯同】今しかできないこと

Selamat malamこんばんは🌜

今日は、インドネシアに来たばかりの頃の
私の気持ちをかきます🌷


インドネシアに来た当初は、
まだまだ仕事を辞めたばかり。
正直、辞めたい!!と思って仕事を辞めたわけではなく、むしろ、辞めたくない!!と思っていたのが本音です。
仕事はとっても自分に合っていて楽しかったです。
私自身、大変就職活動には苦労したので、ここまでやってきたのに、いいのか、、後悔するんじゃないか、、という気持ちと自分で稼げなくなる、、という思いが常にがつきまとっていました。
(休職制度は私の会社にはまだなく、断念しました。)

しかし、インドネシアについていくと決断した理由は、旦那は私の夢をずっと応援してくれていたので、次は私が彼を応援する番!!と一番に思ったことです。
そして何より、約6年間、ずっと遠距離恋愛だったので、もうそろそろ一緒にいたいなあと思いました。

決断した時は、よーし!旦那を支えるぞぉ!後悔してないぞぉ!と自分に言い聞かせていたのですが、、、、


いざ、インドネシアにきて、自分にはなにもすることがない現実。



旦那は、いつも、いってきまぁす!と、張り切って家を出発。
帰ってきた時も、疲れたぁ🥱といって、やり切った感じで帰ってきます。
わたしはというと、さほど疲れず、大好きなビールも、美味しくない。
むしろ、私はビールを飲んでいいのか、、?と思ってました笑

旦那は、ええやん!家事がんばってくれてるやん!いつもありがとう!
と言ってくれていますが、
私は、うーーーーーーーーん、
あなたの会社で働かせてくれない??と、もごもご。
(実際はビザの関係で不可能)

また、日本の友達が楽しく仕事の話をしていて、ここの役職に抜擢されたんだあ!などきくと、おぉ!おめでとう!といいつつも、内心羨ましさでいっぱい笑
いいなあ、、と思う毎日。

心は、何か月も、もやもやモードでした。
自分で行くと決断したくせにおかしいですよね。



でも、時間がたつにつれ友達も増え、生活にもなれ、心に余裕を持てるようになりました。
又、ネットやnoteを見ていく中で、どこの国の駐在妻さんたちも、みーんな同じ気持ちだということに気が付き、心が軽くなりました。
私だけじゃないんだなと。
同じマンションの奥様方も、大丈夫よ、焦んなさんな、と皆さん声をかけてくれました。おやさしいです。

『隣の芝生は青くみえる。』

今は、
自分だけ見つめて、今しかできないことにチャレンジしよう。
旦那が与えてくれたこの機会に感謝して、日々過ごそうと思えました。
人を羨んでいるばかりではなく、
自分の幸せにもしっかりと目をむけること。
すると、すべてがありがたく感じるようになってきました。

私は、私らしく、インドネシアでしかできないことをする。
時間がたくさんあるなら、また日本に戻った時の事を見越して
多くの経験を積み、資格を取る!

この何日間で気持ちが変化していると思います。

一喜一憂せず、日々楽しく、自分らしく

過ごしていこうと思います。


自分とむきあうことが多い今日この頃です🌷


そして、最近はビール美味しいです🍺笑






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?