パイオニア:鱗、もう一つの道

緑白鱗に対するもう一つの道。

1:鱗親和じゃないなら。

まあ生鱗という話な訳だが。

ドロモカの命令はこの環境における一つの解答だ。
緑白を使うことは明らかとして、しかしただの生鱗では強みに欠ける。
じゃあ何を?
答えは「人間」。実のところ、人間デッキのメインテーマは+1/+1カウンターなのではなかろうかというくらい、人間にはカウンターを載せるカードが多い。

ぱっと思いつくようにデッキを作る。

息をするようにデッキが出来るのは鱗ばっかり考えているからだ。

このデッキは成功作と一概に言えない。

2:成功作ではない理由

簡単である。突破力がなさすぎるのだ。
そのかわり、しぶとさは随一である。だからといって、しぶとくしても勝てるわけではない。

人間であるシナジー性も副官だけだ。統一性があるが、だから何? と聞かれると答えられないデッキである。
カティルダをメイン採用すればもう一つ軸は出来る。しかし、マナの使いどころが足りなさすぎる。

また、能動的にカウンターを置く手段がほぼ皆無。鱗親和では監視者が担う部分は野心家と副官に分かれているが、縦横両方に乏しい。
PWであるアジャニ、ニッサなどに頼らなければならず、だからといってクリーチャーのカティルダ、シャライに求めようとすると今度は重く、マナクリーチャーであるカティルダは軽そうに見えて攻撃手段を失っていく要因だ。
グレートヘンジも入れてはみたが、置けるかどうかは怪しい。

それでも長所を上げるとするならば、カードを引くことに困らないことだ。鼓舞する呼び声がすんなり入り、例えばグレートヘンジの代わりにウルヴェンワルドの謎を投入すると、こちらのノントークンクリーチャーが死亡するたびに手がかりを生んで引きやすくし、その手掛かりは人間トークンへ化けていく。
また、トーレンズもこのデッキでは見逃せない存在になる。クリーチャー呪文が人間トークンを呼び込み、鱗のおかげでカウンターを訓練もちの間で無限供給していくようになる。

だが、実験体は育たないし、やはり人間というシナジー性は薄いままなの
だ。


うん、失敗失敗。
一旦お蔵入りとはするが、何かあったら教えてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?