鈴木とし

ぬこ様とヘビ様を中心にいきもの大好きなIT系ベーシスト。

鈴木とし

ぬこ様とヘビ様を中心にいきもの大好きなIT系ベーシスト。

マガジン

  • 23区内に建てた狭小住宅のアレコレ

    2022年08月に人生初の戸建て(設計事務所の設計による一からの注文住宅)を手に入れたので、まだ記憶が新しいうちに、いろいろなことを書き留めておこうと思います。 これから建てる方も、まだ未定な方も、東京に家を建てない方も少しは読んどいてよかったと思ってもらえるような内容に努めたいと思います。

最近の記事

23区内に建てた狭小住宅のアレコレ-間取りと住宅設備 その1-

今回から間取りや住宅設備について、こうした方がよかったなーとか、これはやっといてよかった、などを書いていきたいと思います。 まずは、検討のベースになる間取りを決めるまでをその1では書いてみます。 譲れないことから決めていく 間取りについては、土地を買う前からイメージを持っておかないと後々こんなはずじゃなかった。。。ということになるので、どんな家に住みたいかというのは、土地を買う上でも建築会社を決める上でもとても大事だと思います。 逆にそのイメージがなかったり、住む家にそこ

    • 23区内に建てた狭小住宅のアレコレ-建物以外の費用や購入後にわかった土地の懸念点-

      土地の購入が無事完了し、設計事務所とも契約が済み、いよいよ間取りなどの具体的な建築に関する打ち合わせが始まりました。ところが、当初は楽観的に考えていたちょっとした心配事が現実的な懸念点として出てきまして、そのときのことを今日は書いてみたいと思います。 湧水がっ!! 土地が手に入ったということで、前の家が解体された更地ではありますが、自分の土地かーということで何度も見に行ってしまうのですw 元々水はけはよくなさそうだなと思ってはいましたが、何度か見に行くうちに雨も降っていな

      • 23区内に建てた狭小住宅のアレコレ-建築会社を決める-

        今日は、家を建ててもらうにあたっての選択肢と我が家の場合の選択に至る過程なんかを書いてみます。 どこに建ててもらうか 私もよくわかっていなかったんですが、日本で家を建てるときには色々と選択肢があります。究極、自分で建てるというのもできなくはないんでしょうが、ある程度の街なかである以上様々な法規に従わなくてはいけないので、通常は以下の選択肢から選ぶことになります。 ハウスメーカー 工務店 設計事務所 どれも一長一短あるので、どこがいいとかはぶっちゃけ人それぞれだと思

        • 23区内に建てた狭小住宅のアレコレ-土地探し編-

          都会では個人が地盤調査なんかしている時間はない。。。 今回は、土地を決めるまでのアレコレをつらつらと。 建売りや条件付きの土地なんかも含め、土地を探し始めたところ、新築でもなんとか手が届きそうだということがわかり始め、本格的に新築戸建て計画が始まりました。 なにはともあれ、まずは土地です。土地がなければ家が建てられません。 毎日スマホやPCで不動産サイトを検索しまくり、REINSに掲載される前の情報を手に入れるためにメールや電話でも問合せたりしました。 我が家の土地に対する

        23区内に建てた狭小住宅のアレコレ-間取りと住宅設備 その1-

        マガジン

        • 23区内に建てた狭小住宅のアレコレ
          5本

        記事

          23区内に建てた狭小住宅のアレコレ-序章-

          まえがきこんにちは。 2022年08月に人生初の戸建て(設計事務所の設計による一からの注文住宅)を手に入れたので、まだ記憶が新しいうちに、いろいろなことを書き留めておこうと思います。 これから建てる方も、まだ未定な方も、東京に家を建てない方も少しは読んどいてよかったと思ってもらえるような内容に努めたいと思います。 上京して早25年なわけですが、これまで、賃貸分譲合わせて5軒のアパートやマンションに住んできました。 今回の戸建てを決める前までは、妻と娘(小学校低学年)の3人で

          23区内に建てた狭小住宅のアレコレ-序章-