コピーライティング基礎講座Vol.1

こんにちは、みのゆきです。

今回は、
・インターネットビジネスを始めたい
・情報発信をしていきたい
・ライティングの基礎を身に着けたい

という方に向けてコピーライティングとは何なのか、
何のために文章を書くのか。

また、
具体的に身に付ける方法を数個に分けて教えていこうと思います。


ではコピーライティングの役割について。

そもそもコピーライティングは何をする為のモノなのか・・・。


それは、

「人に行動してもらうためのスキルです。」

売り上げを発生させるためには必ず行動してもらう必要があります。

・Twitterをフォローしてもらう
・発信を定期的に見てもらう
・ブログを読んでもらう
・商品を購入してもらう

様々な段階を踏んで最終的に商品を買うという行動を取ってもらえなければ売り上げに繋がりません。

インターネットが普及した現代では情報そのものに価値はありません

(1996年から2006年の間で情報量は530倍に増えたと言われています。
2020年現在ではさらに増えているでしょう。)

検索エンジン(Google、Yahoo!など)で探せば何でも出てきます。

なので、
先ほども言いましたが情報に価値はありません。

では、
何に価値が生まれるのか?


そうです、
「人を行動させること」

お客様が行動して今の悩みや不安、不満点が改善して
理想の未来に行くことに価値が生まれます。

そうした価値の交換によってお金を貰えるんです。

お客様に
ただ情報を提供しているだけでは行動してもらえないので、
価値ある理想の未来に連れていくことはできません。

そうなると、
行動して貰えないコピーライティングに価値は無く、
行動
して貰えるコピーライティングには価値が有る。


コピーライティングとは別ですが、
行動することを価値にしてビジネスをしている
代表的なサービスが「ライザップ」です。

あまり大きな声では言えないですが、
教えている内容ややっていること自体は
痩せるために当たり前のことしかしていません。

それでも4か月で約60万円するサービスに申し込む方が沢山います。

痩せるという理想の未来に行くために、
行動させて結果を出すことにコミットしているから価値が生まれている。

それだけ行動させることに価値が有ります。


注意して欲しいのは、

・面白い
・感動する
・デザイン

これらの文章はコピーライティングの視点で見るとあまり効果がありません。

「面白かった」
「感動した」
「お洒落なデザインで綺麗だ」

と感情は動かしていますが、
行動に直結するかと言われれば「NO」です。

なのでコピーライティングに必要なのは、
「感情を動かす文章ではなく行動させる文章。」

今回はこれだけ覚えておいて貰えたら嬉しいです!
以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?