コピーライティング基礎講座Vol.2

こんにちは、みのゆきです。

前回の講座Vol.1では何のために文章を書いていくのか
について書きました。

なので、
今回はどのようにして文章を書いていけば、
人は行動してくれるようになるのか。

という部分についてお話しします。

これはコピーライティングの基礎知識であり、
この部分を抑えておかなければ、
お客様は行動してくれないので理想の成果を出せなくなってしまいます。

それではその基礎知識は何なのか?


結論から言ってしまうと「3つのNOT」です。


3つのNOTとはお客様が行動しない理由です。

人間は行動したくない、行動してはいけないと本能的に
組み込まれているので仕方ないです。

この動きたくない理由を消して行動してもらうために
必要なのが今回話す内容です。

それでは一つずつ説明します。


1.NOT READ(読まない)

世の中には情報が溢れすぎていて全て読んでいては、
情報過多になり時間もエネルギーも足らなくなる。

なのでお客様は自分に必要だと思った情報しか読みません。


2.NOT BELIEVE(信じない)

どれだけ正しくてもどれだけ有意義な情報を伝えても、
お客様は信じてくれません。

ネットに書かれていることを全て信用していては騙されてしまいます。

基本的にネットに書かれている情報は、
信じないし怪しいと疑っています。

そこをどのようにして信用してもらうかです。


3.NOT ACT(行動しない)

内容を読んで信用したけど行動まではしてくれません。
「今日は面倒くさいから今度やればいいや明日でいいや」
と思って行動しない人が大半です。

なので読んでもらったら
すぐに、今すぐに行動させるようにしなくてはいけません。


お客様が悩んだり迷ったりしそうな部分を全て逆算して、
行動しない理由を消していかなければいけません。

どこで悩むのかどこで行動が止まりそうなのか、
一つ一つ行動するステップを越える為の文章を書く必要があります。

なので情報発信で稼いでいきたいという場合は、
人を動かすための最初の一歩として
この3つのNOTを覚えて欲しいです。


今回はお客様に行動してもらうために超えるべき壁をお話ししたので、
次回はその壁を越える為には具体的に
どうすればいいのかについてお話ししたいと思います。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?