モーニング娘。の衣装とアイドルオタクのファッションセンスについて

GW中にまたモーニング娘。の曲を聴き直したりしているうちに、ちょっと沼にハマってしまった。
で、ハロプロについてネットで色々と調べているうちに、特に気になる指摘の傾向を見つけた。

それは、昔からアイドルヲタク達から
「ダサい」
と言われていたモーニング娘。の衣装についてだけど、どうも、その中でも特に所謂「カラフル期」と呼ばれる頃の衣装の評判が悪いらしい。

青春コレクション


女と男のララバイゲーム


恋愛ハンター


One・Two・Three


確かに、『青春コレクション』と『恋愛ハンター』の衣装は僕もダサいと思う。
特に『青春コレクション』については、この衣装を「オシャレ」とか「カッコ良い」と思う人はいなさそうなので、何故このデザインの衣装をお金かけて特注で作ったのか、それは僕もよく分かりません。

でも、恋愛ハンターは振り付けもガニ股で脇を上げたりしてるし、パチスロの確変演出丸出しのジャケットのフォントからして、これは当時のピンク・レディーを意識したような、わざと時代錯誤のダサい世界観を狙っているとしか思えない。


で、ここからが本題だけど、『恋愛ハンター』、『青春コレクション』以外の、他のカラフルな衣装も「ダサい」と言ってバカにしている人達は、単なるアースカラー厨だと思う。
こいつらは常にどこにでも湧いてくるのが前から不思議で仕方ない。

そもそも、「アースカラー」をオシャレだと思える理由って何?昔から全く理解できない。家庭科の教科書かよ。

そもそも、オシャレ厨の特徴には共通点があり、

 1. 彩度が低い色の服がオシャレ。特にアースカラーとペールカラーで彩度が低いと高評価。(彩度しか見えてない色弱なんじゃないの?) 

2,子供っぽいとか大人っぽいとか服全体の印象を指摘するけど、細部の効果について言及しない。(そもそも知らないだけじゃないの?)

だいたい、
「その服はどこで買ったんですか?」
と言われない服はファッションとして着る価値が無い(量販店で十分)のはずなんだけと、オタク系のファッション指南は、以前から何故か「無難にオシャレになる方法」を志向しており、それをオタク当人たちがまんまと鵜呑みにして真に受けてるだけという気がしている。

#モーニング娘 。#カラフル期 #衣装 #ファッションセンス #恋愛ハンター #One・Two・Three #恋愛ハンター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?