見出し画像

中国語会話と通訳って違う~中国語司法通訳~

先ほど、またもや中国語通訳で警察署に行ってきました。弁護人側の通訳として被告人との接見です。

再逮捕されて追起訴になるかどうかの被告人。なんと!以前はうその証言をしていたこともありました。

警察署にて

うその証言をしている時には、通訳していても、どうにも被告人の言葉が
分かりにくく、通じにくく、何か話がかみ合わないなあ…とモヤモヤして通訳していたのですが、

今日は、弁護士、被告人ともリズムよく、お互いの信頼感も構築できていて
満足のいく通訳でした。

通訳が上手くいくと、帰り道も嬉しかったりします。

帰り道の夕日

「会話」と「通訳」とは全く違うものだなあと仕事をしていてしみじみ思います。自分が話したい事を話す「会話」ではなく相手が言いたい事を伝える「通訳」。

通訳は、相手の話したい内容と意図を理解し、記憶し、語彙を選んで通訳する。

それにはまずは「正確な通訳ができる中国語力」を養う必要があります。

中国語の会話力を上げたい、中国語で会話ができるようになりたいと誰もが願います。

会話力は、話したい内容があってこそ、相手を理解したいからこそ上がるもの。日々の出来事をおしゃべりしているだけでは会話力はアップしません。

会話力を上げるなら、まずは仕事にも使える通訳力を上げてしまえば、一石二鳥です。

相手を理解し、内容を理解し、第三者として広い視野でその空間を見る力も養えます。

中国語のレベルもそうです。HSK5、6級や中検2級取得の学習は、中国語の語学としての基礎力を付ける過程。

その基礎力があれば、今度は通訳力として応用力に変えていく事が可能になります。

「このレベルでいいや」と思っていると、そこでレベルは止まります。
語学はそのレベルを維持するだけでも相当大変です。

検定資格を越えた、その先の世界が広がっています。

「自分の能力を上げていく」、
「実力で自分の世界を広げる」、

そんな向上心を持っている方に受講していただきたい講座です。

「新・中国語通訳力養成講座」
基礎力養成コース 上級クラス 残席1名 詳細&お申し込み↓


9月23日(金)23時59分までお得なキャンペーン中!

【お知らせ】第87回日曜夜活!中国語ライブ配信
~日本人が間違いやすい中国語~
9月25日(日)21時オンエア♪

中国語日曜夜活ライブページご視聴はこちらから。

Facebook&Youtube同時ライブ配信です。アーカイブも1週間残しておりますので録画でもご視聴いただけます。
※すぐに申請後「許可」になりますのでどなたでもお気軽に申請ください。もちろん無料です。

【お知らせ2】公式LINEマガジンにリッチメニュー登場。320名!にご参加いただいております。謝謝!


好きな時に「中国語文法100本動画」を1から100本目まで順番通りに見られます。
日曜夜活中国語ライブ配信の厳選動画中国語講座のご案内や、学習方法の
豆知識動画(ライブ配信より)などもまとめつつあります。

登録者全員に「中国語学習3つのコツ」を
プレゼント中です!
こちらからどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?