見出し画像

睡眠について

 現場より急ぎの作業(翌日の朝が期限)依頼があり、同日作業。午後は予定が詰まっていたので、21時からの作業となった。それでもその時間にやろうと思っていたことはあきらめた。

 22時ころ、条件が不足していることに気づき、条件不足と次の作業期限を確認するメールを現場に送信。帰宅した。依頼を受けた際によく確認するべきであった。今後はよく確認しなければならない、と反省した。

 翌朝条件の記載されたメールが現場からきた。作業期限については言及なし。こちらの都合でよいということか。それとも、「なるべく早く」が継続しており、交渉には乗らないということか。言ってくれないとわからないのだが・・・とはいえ、人は何を考えているかわからないもので、何か理由があるのだろう。最初の電話で話した人と、条件を返信してくれている人は別なので、うまく伝わらなかったのかもしれない。

 締め切りについての回答はないので即日作業を決断し、帰宅後作業して送信した。(深夜1時ころ)

 思ったより時間がかかったのは思い出しながらの作業となったからか。同様の作業は今後増えると思われるので、手順はまとめておく必要がある。それを見れば誰にでもできるように。

 少し話はそれるが、知識を独り占めするつもりはないし、そんなことに意味はないと考えている。(一匹狼的なフリーランスの方は異なるご意見をお持ちかもしれないが)業界のことを考えると技術、知識を囲うことに意味なんてないことに気づくと思う。

 この二日間でかなりリズムを乱されている。週末しっかりと睡眠をとっても眠気が取れないし、疲れたままだ。やはり、ペースを保つのは重要なのであろう。少なくとも昼間をベストな状態ですごせなかったことは確かである。準備も十分にできなかった。ただし、「絶対にこの準備の時間は確保する」と決めていれば、みすみす準備の時間を明け渡すことはなかったかもしれない。

 現場にしてみれば自分たちに有利に交渉するのは当然なわけで、「なるべく早く」を言いたいのは理解できる。しかしながら、全員が自分の都合を言い出したら収拾がつかないので、何でもかんでも自分都合を押し通す人はトータルで損をするのではないか。実際、この現場の言う期限はどうせ「ふかして」言っているのだろうと今後は判断するつもりだし、最優先で処理されることはなくなったのであるから。

 まだ現場との会話が足りていないので、その積み重ね次第で変わる可能性はあるが。

 何かにつけ「金を生み出しているのは現場だ」と現場至上主義を振りかざす人がいるが、そういう人は心配だ。何でもかんでも自分一人で成し遂げていると勘違いしていないか。自分たちだけで手に負えないことは現場以外の別の人が片付けているのではないか。言いたい放題主張する前に少し考えてみてはいかがか。

 言いたいことは、現場の要求を鵜呑みにして最優先にする必要はないということだ。現場の要求は単なる「仕事」だ。私の人生を損なう要求に応じる必要はない。ゆえに、別件を優先させてもよいのである。合わせて睡眠時間の確保、質の確保という重要事項を優先させてもよいと考える。

 昼間のパフォーマンスを下げると、他の現場の案件、チームの皆に迷惑がかかる。よって睡眠時間は死守すべきなのだろう。

 ただし、ここで気を付けることは敬意かなとは思う。現場と技術が対立してもいいことはないし、そんなことで品質を下げるようなことがあれば客の利益を損なう。品質を下げると自分のためにもならない。品質が下がった事実は残り続け、最終的に自分の評価となってしまう。さらに現場はその一事を根に持ち続けるだろう。全員にとってろくなことにならない。

 いずれにせよ、本日からはしっかりと睡眠時間を確保することにした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?