見出し画像

6/9(日) 果樹園 弱り目に祟り目

最近雨が多く、草が伸び放題なので、草刈りしないとなぁと思いながら圃場へ行ってみると…。

めちゃくちゃ綺麗!

倉庫前がまためちゃくちゃ綺麗に除草されてる!
これは、あしながおじさんことWさんのハンマーがけに間違いありません。Wさん!めちゃくちゃ助かります!

しかし、最近ドカ雨が連続してます。
雨が降ると枝が凄く伸びます。みんな一気に伸びるので誘引や摘心が全く追いつきません。
あっという間にこの通りです。枝が伸びて隣の列と繋がっちゃってます。まるで握手してるかのようです。


はい、握手

急いで、ツルの除去、絡まりあう枝を解く、脇芽を欠く、ワイヤーに誘引、先端を摘心を同時進行で行います。

ツルがいっぱい…


先端にツルが巻きついてスパゲッティ状態…


脇芽は早目に欠かないとカオスが待ってます…

雨が多いと気になるのは病気です。
ドカ雨だけど2日以上降り続くようなことはないので、何とかなるかなと楽観的に見てましたが、見回ってみると…。


出てます。べと病です。

案の定べと病が出てました。
葉を裏返すと白いカビが付いているのがべと病の特徴です。

白い粉が…

べと病は一度出るともうどうしようも無く、すぐに他の枝に移ってしまうため、いち早く枝ごと全て除去して圃場の外に出さなければなりません。
せっかく伸びた枝でしたが、症状が出た付近は全て取り除きました。

ハゲ枝になってしまいました…

肩を落としたのも束の間、ふと横の列をみると今度は枝からモコモコした木屑が!

ヤツが出た!

コウモリガの幼虫が枝の芯を食い荒らしています。
もうだめだとは思うのですが、薬で対策します。

穴にプシュ!

まさに弱り目に祟り目状態…。

防除一回目は半月前に行ったのですが、そろそろ2度目をやらないとヤバそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?