見出し画像

2月10日㈮

よく思い出せないけど、
2月10日ってなにかあった気がするような、
特別な日だったようなという日だった。

二十四節気でもないし、
だれかの誕生日でもない。

2023年の2月10日は
東京で雪が降って、
とっても楽しかった日になった。

めちゃくちゃ寒かったんだけど、
午前中から病院に行かないといけなくて。

着込んだけど結構寒かった。
でも予約の時間に遅れたけど
まぁそうなる運命だったと切り替えて、
名前が呼ばれるまで待った。

受けつけの人からは、逆に
前の人の対応で遅れてごめんなさいって
言われて、まぁなんとかなるさっていう気持ちになった。


今回は検査の結果を聞くだけだったんだけど、
1年前なんて検査ってめちゃくちゃ怖くて、
嫌で、無理っっ!!って感じだったのに
次回の検査の予約をあっさりとってしまった。


慣れってすごいなと思った。
でも振り返ると、
怖くても乗り越えようとした
過去の自分がいたおかげで。

たいしたことないなと思うことでも
振り返るとすべて
自分のためになっていることに気づいた
瞬間でもあった。



今年のルールは、
思いついたら即行動に移すこと。

いままで「思いつき」は
子どもがすることと思っていた。
だけど、子どもだから大人だからって
いうことは関係ない。

どうしても「大人」になると、
それをしたらどうなるの?とか
その先のことを考えがちだけど、
実際のところ、
人間が想像してもわかるわけない。笑
それが人生だと思う。


責任が何だとか、ああだとか、
子どもだとか言われたけど、
思いつきでやりたいことを
思考で抑えつけて、口をふさいでしまっている
自分の中のジブンが一番可哀そうだなと感じた。

これって、だれかに対して言っているつもりでも、
本当は自分自身に言っていることなのだ。


いままで目の前の人のせいにしてきたけど、
目の前のことって、
自分が自分にしている態度を投影しているだけ
なのだと、改めて感じた。


前から気になっていたカフェに行ってみた。
お客さんはわたしだけだった。

抹茶を飲んだら、
鼻を通って頭の中に新鮮な緑が広がって
とっても味わい深かった。

はじめての感覚だった。
あれ、お茶のお稽古でこんな感じを
体感したことあったっけ。?
お稽古で飲ませてもらっているのは、八女で
今回飲んだのは、宇治だった。

ぜんぜん違うなぁと思った。

コーヒーの産地で味が異なるように、
抹茶も日本の産地で味わいが異なるんだなと
はじめて気づいた日でもあった。

(コーヒーは正直、まだはっきりとわからないけど)


そのカフェで、やりたいこと100の続きを書いた。


○○に行く。
○○する。

と、文字にした瞬間に、
じゃあいまこれできるじゃん!って
ひらめく瞬間が好き。

結果がどうなろうと、
単発的だった点と点が
つながって線になるのが
すっごくワクワクする。


行動に移してみて、
自分が想像していた世界と異なる事もあるけど、
それは失敗ではなくて、
じゃあ自分はこっちではなかったんだなと
確認して、確信できるようになるから
またいい経験になる。


そうそう、今日は大雪警報だから
不要不急の外出は控えてって言ってたけど、
なんか引っかかる。

まあきっとこれから、
腑に落ちる出来事が起こるんだろうな。


今日は東京に雪が降って、
やっと冬を感じられた。
なんだか青森ではしないのに、
帰り道、雪があることに楽しくなって
スキップして帰った。

もちろん滑らないように笑


椿と雪、枝と雪、水仙と雪、映えるっっ💕
って楽しくなっていた。


すべてはベストタイミングで起こる。
だから心を穏やかに。自分のペースで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?