日本人の英語のクセ

こんにちは!Minoriと英会話です。

\“I don’t know”ってよく言っていませんか?/
もしかすると、このフレーズが誤解を招いているかもしれません!
その訳についてお話ししますね^ ^

”I don’t know”はどのような場面で使いますか?
①聞かれた質問に対して、答えを知らない時。
②自分の意見を言ったあと、自信がなくて最後に言う。

大きく分けると2パターンあると思います^ ^
②は日本語で言う”〜みたいな”のニュアンスです。
①のようなシチュエーションで使う”I don’t know”が誤解を生むことがあるので、これについて解説していきます^ ^

読むより聴く方がいい方は、
ビデオの方で確認してみてください^ ^
https://youtu.be/_ytHKtAsFN8

さてっ、どうして”I don’t know”が誤解を生むのでしょうか?

日本語に訳すと”わからない”もしくは”知らない”ですよね。
日本語で会話しているのを想像して見てください。
感じいいですか?
受け取り方は人それぞれだから、絶対とは言えない。
けれど、この人興味ないのかな〜って思われることもあると言うことを覚えていて欲しいです。

正直言うと、言い方にも関係してくるので文にするのは少し難しいですが…
もし“I don't know”を言いたいのなら、
“I’m sorry, I don't know”がおすすめです。

さらにもっとネイティブらしい言い回しが実はあるんです!
それは…“I have no idea”.

このフレーズ、めちゃめちゃ使いますよ!
ネイティブスピーカーもよく使っています^ ^

実はもうひとつ似た意味の言い回しがありますが…
それはまた次回に!

役に立っていますように。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
またお会いしましょう!
では、have a great day!

Minoriと英会話