見出し画像

noteの勝手が未だに分からない

1年半くらい前にダウンロードしたnote

小説の考察とかしたいなーと思ってたのですが、自分が思ってる以上に面倒くさがりだったらしく何もしてないままなんですよね
なんと、最近までnoteを入れてたことさえ忘れてました

でもせっかく入れたnoteという素晴らしいSNS、活用しまくりたい

もっと欲を連ねると

noteを上手く使えるようになりたい、
不特定多数に面白いと思われたい、
ついでに文章が上手くなって小論文を書けるようになりたい

しかし、このまで読んでくださった方は既にお気づきでしょう、私は文章がろくに書けません

あまりにも長い文章を書くのが嫌で、中学校の読書感想文系の課題は1度も出しませんでした
そんな私でも、受験生になった今、小論文は容赦なく襲いかかってきます、無情ですね

そんな無情な受験に対抗するためにも、まあ現実逃避の方が近いかもしれませんが、noteを沢山書いて書いて書きまくったらどうにかなるといいなあと思ってます

とりあえず、この記事は1000文字目指して書いてるんですけどまだ半分にも届いていません
Twitterだとすぐに文字数が足りなくなるのに不思議なもんですね
本当にゼロから文章を作るのが苦手なんだという実感ばかりが増えていきます

正直、受験の為ならば、独学でnoteを書くよりもひたすら小論文の過去問をやった方がいいのでは?とは思います
しかし、過去問で承認欲求は満たされないし、純粋に色々面倒くさいです
だからこそテーマから自由に文章が書けるnoteの素晴らしさが際立ちますね
note自体は素晴らしくても、素晴らしくない私が書き進めたせいで、タイトルの『noteの勝手を知らない』の方向に全然行けません、助けてください

仕方がないので、文章の書き方が分からない>>記事の書き方が分からない>>noteの勝手が分からないということにしてしまおうと思います

noteの使い方、本当によく分かりません
知ってる機能といえば太文字にする方法

薄緑の謎枠を付ける方法

くらいです

そのせいでただでさえ散らばった文章が非常に読みにくい仕様になっております
申し訳ないです

しかし今900文字を超え、ようやく目標である1000文字が見えてきました!
かなり嬉しいです
実は書き始めてから1時間半ほど経っているのですが、たった1000文字でもかなり大変なんですね
きっと私は特に遅い方なんでしょうが、相場すら知らないので関係ありませんね

ここで大事なのは、この記事が無事1000文字以上となったことです

やったー!!!!

noteの使い方は相変わらず何も分からないままですが、とても気分がいいのでここでおわりとさせていただきます
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?