2024/3/9 J3 ツエーゲン金沢 第3節 FC大阪戦(ホーム)

2戦連続3失点のツエーゲン金沢、新スタジアムでの2戦目はFC大阪との対戦です。サンダーバード1本で来れるのは最後じゃないですかね。

フォーメーション

金沢

4-2-3-1
GK山ノ井。DFは左から小島、井上、畑尾、山本。MFはボランチが西谷、梶浦、2列目が左から石原、加藤、嶋田。FWがマリソン。

FC大阪

4-4-2
GK永井。DFは左から舘野、齊藤、秋山、美馬。MFは左から田中、武井、下澤、久保。FWは古川、木匠。

概要

前半で0-2となり金沢がフォーメーションを3バックに変更し折り返し。後半、金沢は杉浦と小島が2点返しますが、大阪が3枚交代すると4失点。2-6の大敗となりました。

気になった点

6失点

僕がツエーゲンを見るようになってから初めて見る失点数だと思います。ちょっと酷いですね。

1失点目はクロスから、2失点目はビルドアップのミスからですが、あとはほぼ同じ要因です。ここは後で別で話すとして、失点にほぼ絡んでしまった畑尾のメンタルが心配になりますね。

ルヴァン杯の試合が水曜日にあるので時間は少ないと思いますが、ちょっとこの辺はチームとしても何が悪かったのか突き詰めて立て直して欲しい所です。

ポケットの対応

さて、そんな6失点のうち4失点がポケットからでした。ポケットに侵入された時の対応がまずいように思います。

まず、ポケットに入れられる時はSBもしくはWBが対応できない状況にあります。例えばサイドの深い位置に持たれていてインナーラップしてきた選手にパスを出されるとか、サイドの選手に個人技でやられるとか。

その場合、別の選手がカバーリングしなければいけません。4バックならボランチの選手が、3バックならCBの選手がいく事になると思います。

その時に大事なのはポジションをズラす事。ボランチが行ったならもう1人のボランチが中に絞る。CBがいったなら攻められてるサイドに1人ずつズレて、反対側のWBが中に入るなど。

これが必要な理由は、ポケットに侵入した選手の次の行動がほぼマイナスの折り返しだからです。最優先事項はゴール正面からのシュートへの警戒。だから人数を増やす事、そして奥から客観的に見れる人が必要なんじゃないかと思います。

この辺りが曖昧になってるように見えるんですよね。守備の決まり事が徹底されてないのか、それともないのか。まあ後者は考えづらいですので、決まり事が体に染み付くようトレーニングで繰り返していくしかない気がします。

山本から石原へのパス

序盤、本来CBの山本が右SBで使われていました。この変則的なポジションは4バックで行きたいのと、メンバーチェンジなし3バックに変えられるという点で採用されたように思います。

では山本をSBに起用した狙いは最終ラインから対角線へのロングパスだったと思います。ロングボールで展開するのは得意ですし、角度をつけた方がより良いパスになりますし。そして受け手もよりテクニックがある方がその後の攻めが早いので、石原を前目に使ったのでしょう。

4バック時も3バックになってからも何度かチャンスを作ってました。1得点目は山本→石原と渡りクロスという流れでした。ここは上手くいった点でした。

クソビルドアップ?

ビルドアップ時の幅が取れてないように思いました。幅を取らせようと山ノ井が前に出てくる事がしばしばありましたが、せっかく出てきても両CBが幅を取らないと選択肢がなくなりますよね。

2失点目は畑尾のパスのズレに注目されがちですが、井上がもう少し広がっていれば山ノ井のパスコースができてカットされる事もなかったように思います。ただ、井上はできる子なんできっと次節までに改善できるはずです。

修正に次ぐ修正

前半2失点するとすぐに3バックに変更し安定を図りました。後半は一時1点差まで詰め寄ったものの、FC大阪の3枚交代で攻められ点差は広がりました。終盤再度4バックに戻しましたが得点できず万事休すとなりました。

伊藤監督は試合中の修正はよく行う方で、特にハーフタイムでの修正には定評があるそうです。ただこの試合は2失点が早過ぎたのか前半で修正、そのせいで相手にも修正の時間を与え過ぎ、失点を重ねたように見えました。

相手に対応する時間を取らせないようにするにはせめて前半は最小失点で抑えないと勝てないんじゃないかなぁと思いました。

MVP

小島です。
得点もそうですが、決定的なクロスも2本あり、調子の良さが伺えます。内側に入ったり外に張ったりとポジショニングも良いですね。初戦、2戦目と右サイドがかなり良かったので、今季はアシストを期待できそう。

その他

ゴール裏のやり取り

試合終了後に2戦連続ブーイングがありました。また、コールリーダーが選手と監督に対して何か言っていたようです。

ブーイングに対しては否定的な意見もありましたが概ね好意的だったように思います。僕も個人的にはサポーターとチームのこういったやり取りは、健全な証拠だと思っています。このような対話もできなければ、昨シーズンのようなサポーターのチームへの疑心暗鬼につながるように思います。誰も得しませんね。少なくともチームがこちらの話を聞いてくれるだけでも前に進んでいる気はします。

伊藤監督の是非

まだ判断するの早いだろとは思います。正直、まだ新店オープンした段階ですので。そんな店の暖簾をくぐっただけの状態なのに、その佇まいだけで店が美味いかわかるかね、とら思います。僕達はまだ、伊藤監督の料理を一口も食べてないのかもしれない。

とはいえ、3月中に少し勝点がないと流石に暴動が起こるかもですね。

次節

水曜日のルヴァン杯を挟んでの次節3/16はテゲバジャーロ宮崎とのアウェイゲームです。どちらも不調なチーム同士ですが、はたして。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?