見出し画像

大オフンロ播州淡路 「最終回 白浜温泉」

「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。

今回は、大オフンロめぐり第⑥回。
いよいよ、最終回、昭和98年大オフンロも2月6日で最終日となりました。

最後の週末を残して残りは4つ
(西脇温泉は不参加)

洲本市2つ
姫路市2つ
土日で全て行けなくもない。
ただ、子どもが塾やら学校の行事でダメ。
ひとりで行っても仕方ない。

月曜最終日2月6日に最後の一つ。
さて、どこを選んだのか?

それでは、いってみよう


いよいよ最終日どこへ行こう。

前回は淡路島。

記事には書いてませんが
先週は、

森の湯
新鶴湯

この2ヶ所に行きました。

新鶴湯がむちゃくちゃ熱かった。
森の湯は姫路の市役所のすぐ近く。
昔ながらの銭湯よりは、スーパー銭湯よりの入浴施設です。
電気風呂・サウナ・薬湯・あつ湯・ぬるま湯
ジェットなど非常に充実してました。

最終日はこちら

古い感じ
昭和レトロな外観

姫路の白浜温泉です。
位置はこのあたり

そう灘のけんか祭りのあの辺

バリバリの祭りエリアです。
オフンロその時期にもやってたな。

日本屈指の祭りエリア

最後にふさわしい古き良き銭湯でした。
家とつながってるのかな?

トイレの扉をあけると
トイレではないどこかに繋がっています。

一瞬とまどう。
さて、お風呂は大浴場が浅いのと深いのにわかれていてもう一つ以前電気風呂だった浴槽があります。

大浴場があつ湯
昔電気風呂がぬるま湯
あつ湯は42度ぐらいかな
(体感)

ホントに熱かった。

最終14ヶ所
10ヶ所のタオル 
コンプリートの湯呑み まで届かず。残念。

そういえば、この2月1日から料金改定
大人470→490円
小学生160→180円
子ども60→80円
上がっています。
最大料金なので銭湯によっては
これより安いです。

恵比寿湯と大福湯は二回
間にスーパー銭湯の太平の湯も一回
それでも17回だな。
一回足りない。

太平の湯 無料券持ってたのに。
高速飛ばして姫路の銭湯へ。

買っているのは
機能より体験。思い出。

子どもが大人になって
親子孫三代で銭湯めぐるか

子どもと孫が「昔そういや、お父さんが子どものころお父さんのお父さんと銭湯言ったわ」って今、子どもと会話している会話をして欲しいですね。

白浜温泉の銭湯ノートに
2月6日で書き込んでおきました。

また、来る機会はあるのでしょうか?
大オフンロスタンプラリーは
終わりましたが残り4つは回ってみたいと思います。


いや、だから、魔法のコンパスに
1日をコーディネートする
って書いてあったよね。

オフンロと一緒に何か。
観光スポットそれを書きなさいよ。

まあ、ええやん。
そんなに器用じゃないんだよ。
近くに銭湯あれば、ぜひどうぞ。

では また

話してみました


#兵庫県銭湯
#兵庫県銭湯物語
#大オフンロ
#播州淡路の銭湯
#銭湯めぐり
#昭和の思い出
#note毎日更新
#ゼロ
#灘のけんか祭り

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。