見出し画像

大オフンロ 銭湯めぐり これ達成できるの?

「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。

今回は、大オフンロの第②回
昔ながらの銭湯に行くのが好きであちこち通ってました。

いまは、昭和97年だったかな?
播州お風呂めぐり。
それでは、いってみよう。


ふと、オフンロ帳を眺めて気づいたこと
期間10月10日セントウ~2月6日|《フロ》の日

期間は、18週間です。
🤔 「あれっ!?何ヵ所行くんだっけ?」

18ヶ所

週一つを確実に回れと!?
しかも、東は明石、西は相生、北は西脇、南は淡路島の洲本。

明石⇆相生50キロ。明石⇆西脇40キロ。
西脇⇆相生70キロ。明石⇆洲本70キロ。
相生⇆洲本120キロ。
※西脇は不参加になったそうです。

神戸や阪神版は32箇所(ムリムリ)

姫路と明石に五ヶ所ずつ。
まあ、明石はその気になれば、明石駅のレンタサイクルで1日で全部回れなくもない。
姫路の五ヶ所も車なら1日でグルッと行けなくもない。

淡路島の岩屋二ヶ所。洲本二ヶ所は、セットで行くのが必須。

いや、これは完全にオフンロ。巡礼。
風呂の神様をお参りする。ひたすらオフンロをめぐるのみ。フロに入るだけにいかないと達成できない。

ちなみに阪神尼崎編は33箇所
神戸編は32箇所。播州18箇所が一番少ないのは少ない。距離か量か?

いま、4ヶ所。果たしてまわれるのか?

明月湯

この明月湯と三光湯は
400メートルほどなので
歩いても、自転車でも
すぐにいける距離。

三光湯

ほどよく熱い足を伸ばせる浴槽。
週末ごとに訪れてお風呂タイム。

ただ、銭湯にはいるために50キロをクルマで走っていくのだろうか?他に何かがあればいいけど。

これ、達成できる人いるのかな?
1日五ヶ所銭湯めぐり。
やっとみないとたどり着かない。

いま、6週目で4ヶ所
このペースで大丈夫か?
年末年始。はさむしね。
いける気はしない。

では、また。

📻 今日のスタエフ

#習慣化のコツ
#スタンプラリー
#銭湯めぐり
#大オフンロ
#毎日更新
#昭和の風景
#昭和97年

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。