見出し画像

「人に興味を持つ」 【過去放送文字起こし】

「行動は人生を変える」
土曜日は、過去の配信のリライトです。
StandFMとnoteの過去作から私が気に入っているモノをリバイバルしてお届けします。

今回は、人に興味を持つというテーマでお伝えしたいと思います。

過去のstand FM の文字起こしです。


音声配信はこちら

人に興味を持つ。

今週の名言。
人に興味を持つとは何か

以前に書いたnoteです。

人に興味を持つという話。
※文字起こしです。

人に興味を持つ。

いやそれ名言ですか?
当たり前の話ですよね?

そんな言葉が聞こえてきそうです。

ただ、やっと意味がわかりました。

トップ5%社員の越川さんのボイシーを聞いて「なるほど、そういうことか」
腑に落ちましたね。

人に興味を持つ。

当たり前の話です。
みんな興味持っています。

また聞いてみてください。
※注意点。
いつも言ってます。
私にはそう聞こえた話。
あくまで解釈です。

越川さんのボイシーを聞いて
私のnoteを読んで

「えっ、そんな話してますか?」

と思っても 
「今の私にはそう聞こえた」
と理解してください。

今週の名言、人に興味を持つ。
それでは、いってみよう。


人に興味を持つとは?

具体的にどうしたらいいの?
相手が興味を持ってるものに興味を持つ。
すると距離が近くなります。

人に興味を持つ。
これは難しい。

何をどう?
興味を持つの?
どうすればいいかわからない。

「あなたは何が好きですか?」
そんな質問しかでてきません。

特に私は人に関心が薄いタイプです。
人に興味を持ってないことが滲みててます。

感情の薄い私でも人に興味をもてる。
その方法をお伝えします。

相手が興味を持っている
コンテンツに興味をもつこと

自分に置き換えて考える。
嬉しいこと。

F1が好き。
私も好きです。

ではなくて

F1が好き。
じゃあ、見たいので詳しく教えてください。

最初から興味のあるコンテンツが同じ
それも仲良くなれる。
ただ、もっと仲良くなれるのは
こちらの好きなコンテンツに興味を持ってもらうこと

「F1見てみたんです」
「F1教えてください」
と言われると嬉しいですよね。

そう人が興味を持つコンテンツに興味を持つ。

越川さんも言われていました。

業務や仕事、作業内容、進捗の興味はビジネスへの興味。

トップ5%リーダーはその人に興味を持つ。

ああ、なるほど。たしかに!!

その趣味の話は置いておくと
「仕事ではあの仕事の進捗どうなった?」
こういう話はよくしてる。

私が興味を持っている。
それは、相手ではなく、進捗。

どこまで。
ここまで。

その報告が聞ければいい。
2人が担当だとしたら、その2人どちらに報告されたてもいい。

そうなりますよ。

人には興味を持っている。
いや、進捗、売り上げに興味がある。
それだけだった。 

その作業の進捗は誰から受けてもいい。
「ああ、冷たい仕事人間。うわあ、まさにワーカーホリック」

人に興味を持つきっかけ

人に興味を持つとは?
進捗が進んでいる、遅れている、うまくいっている。

それを「あなたはどう感じているか?」

進捗がうまくいってない。
それに打つ手はなに?

これは進捗に興味を持っています。
ビジネスへの興味です。

その時にどう思い、どんな感情が生まれた。

進捗がうまくいっていない。
そんなことを報告するのはキツい。

僕が怖い。そんな感情があるかもしれない。

巻き返さないといけない。
ヒリヒリしてる。
前向きにやろうと思っている。
実はもう手がないと諦めている。

様々な思いが人それぞれにあるでしょう。

現状、その人がどんな感情か?
どう思ってるのか?

その内容は、同じプロジェクトを複数で担当しても、その人じゃないと話せない。

そんな心や感情の動き。そこに配慮する。
それができると「やれ」と言われてもやれるかどうか。

2人いたら違う方に任せた方がいい。
何の手が打った方が心に負担がない。
もっとやる気が出る。

そんないい手が思いつくはず。
その相手と一緒に考えられる。

遅れたら「やれ」「もっとやれ」
進捗だけを見て発破をかける。
それだと感情が抜け落ちる気がします。

私は指令する側だから気をつけないといけない。
ふと、考えてみた。

何の配慮もできていない。
そもそも人に興味を持ってない。
進捗しか興味を持ってない。

「やれやれ」

それでいいんですか?
それで人を動かせるんですか?本当に??
そんなことを感じました。

何か決断をした時。
決断してくれてありがとう。
いまは、どんな気持ち?
気持ちの変化はあるかな。

震えながら決断したのか
ワクワクして決断したのか

どんな感情を持っているかで
サポートする内容もかわります。

進捗、感情の動きや人との関わりを考慮する必要性

進捗だけを聞いて判断すると全然違う手を打つ可能性ある。
人に興味を持つ。相手の本音に興味がありますか?

いや、結構、感情は揺れ動く。
感情表現もすごく多い。
ただ、人との関わりがドライなタイプもいます。

それらは、理屈として、思ったとしてやらないとねできない。
理屈として捉えないと表現できません。

自分はやっぱり不器用だなと思います。

人に興味を持つ。あの人は何を考えているか?
今の感情は?

そんなこんなで今日も素敵な一日になりそうですよね。
今どんな思い?

一歩ずつ一歩ずつ頑張っていきましょう。


習慣化のコツ

その他のKindle↓
>>これまでの作品集はこちら

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#毎日おまいり

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。