見出し画像

【禅問答】何回言えばわかるの?【リライト】

【リライト】今回は、過去記事を加筆修正してお届けします。

「もっと読んでもらいたいな」
そんな記事をよりよくしてお届け

📝 元記事はこちら

行動で人生をかえる。
おはようございます。ゼロです。

「何回言っても伝わらない」

よりよくしようとして
元記事よりダサくなったらご愛嬌。

「むやみに触っちゃダメだ。何度言えばわかるの?」とつっこんでください。

ではいってみよう!!

😠 「何回言えばわかるの??」

つい感情的になってしまう。
そんなことありませんか?

私は、よくあります。
全く修行がたりません。

今回は、「何回言えばわかるの?」
を解決する方法をお伝えします。


あきらかに手を抜いて
同じミスを繰り返している。
あまりにも注意散漫なとき。

そういう態度を見つけると
もう許せません。

「なにやってんの??」

そういいたくなります。
アタマの中にはこんなことグルグルしています。

介護、医療の現場では、「ついうっかり」の事故も命にかかわることもあるんだぞ
ここは、キツく言わないといけない。
「嫌われ役もいないと良くならない」

そして、言ってしまいました。

「何回、言えばわかるの?」
「この話、何回目だ?」

時間は戻せない
こんなことを言っても解決しない

それはわかっている
だがしかし!!もう止まらないこの想い!!

ミスした職員に思わず想いを伝えたとき。
私の気持ちは、あっさり切り捨てられました。

「何回言われても難しい」
「この話、何回目だ?」

アタマに突き刺さる
特大ブーメラン!!

「なんど言えばわかるん?」

「言われてもわからん」
「なんど言えばわかるん?」

禅問答みたいだな

禅問答とは?

〘名〙 禅の代表的な修行法の一つで、修行者が疑問を問い、師家がこれに答えるもの。また、わかったようなわからないようなやりとりや、かみあわない問答などにたとえていう。
引用:コトバンク

はあ、なにいってんの?
とキレてはいけません。
感情を冷ます時間がつくれました。

「そもそも、ぼくはなぜ?
感情的になったんだろう??」
振り返ってみます。


あきらかに手を抜いて
同じミスを繰り返している。
あまりにも注意散漫なとき。
介護、医療の現場では、「ついうっかり」の事故も命にかかわることもあるんだぞ
ここは、キツく言わないといけない。
「嫌われ役もいないと良くならない」

それって、あなたの感想ですよね??

完全なる「思い込み」と「勘違い」

そういう態度を見つけると
もう許せません。

「なんと傲慢な」

正確には、そういう態度を見つけた(と思い込んで)もう許せません(と勝手に怒っている)

勝手に決めつけて怒っている
そこにでてくる言葉は、
「何回言えばわかるの?」

「感情的になった原因は、
勝手な思い込みでした。」

また、自分も「何回言われてもわからんを何回言われてもわからん」となっています。

すなわち、「何回言えばわかるの?」を解決するたった一つの方法

🔥 何回も言うことを理解すること

「基本はセンター返しな」
カキーン!!レフト前

「いや、引っ張んなって!センター返しや!」
カキーン!!レフト前

「引っ張んな!いうとるやろ!」
カキーン!!レフト前

「おいっ!?」

「わかっとるわ!だから、練習しとるやろ!言われただけでできたら、みんなイチローや!!

スポーツだと可視化しやすい

練習してること
結果がでたこと

「過程」も「結果」も見ることができます。

ビジネスや勉強ではそうはいきません。
アタマのなかは見えません。

何回いってわかったかを
お互いに確認しないとわかりません。

お互いブーメランをぶつけ合いながら
何度も何度も何度も伝えてきいて
伝えてきいて伝えてきいて

スキルアップしていきましょう。
歯の矯正のように時間はかかります。

話してみました。

「最初からうまくできなくていい」

まず、やってみる。やってみておかしいなと感じたら修正する。改善するだけ。

読んでくれてありがとう。

具体的な実践方法や結果も報告していきます。
では また!!

───────────

あなたのコメントおまちしています。
スキやフォローもうれしいです。

Twitterはこちら

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。