見出し画像

「本当に泳げないんです」なにから始めればいい?

トライアスロンを始めるとき、3種目をマスターする必要はもちろんですが、その中でもスイムの緊張感とストレスが大きい方は少なくないと思います。

「本当に泳げません」そんな方には、変なクセがついてしまう前にMihoCにコーチングをお任せしてもらいたいのはもちろんですが、すぐに会える環境にはいないこともあります。


MihoCに会えるまでの間、有効的な個人練習はあるでしょうか?


まず、「本当に泳げない!」と言う方々にとって水の中という場所がいかにストレスフルな特別の場所になっているんだろう。泳げるようになる為には、水の中を「スキ!」にならなければなりません。ここで整理してみましょう!整理することで、根っからの水嫌いを克服しませんか???

水の中を泳げるようになったら、地球上行ける所が多くなるよ!行動範囲がもっともっと広くなる!世界が広がるんです!

地球の表面積は510,065,600km²。陸地の全面積に占める割合は、約28.9%。一方、海の総面積(海水で覆われている面積)は、362,822,000km²で、全面積に占める割合は、約71.1%です。泳げるようになったら、みんなの活動範囲が今より約70%も広くなるんだよ!

泳げるよになったらどこまで行こうか♡

海をお散歩して世界中にピクニックに出掛けたいね♡

今週は、みんなの世界を広げたい。そんな想いをMihoCが5つのポイントにしてラブレターをお届けします。

「トライアスロンにチャレンジしたいけど泳げないの」…そんな声が聞こえたら、このラブレターを渡してあげてください💌「そうか、ここから克服していけそうだよ!」そんなポジティブな気持ちに繋がったら嬉しいです。ーー愛を込めて。


画像1




1.心のストレスが”呼吸が苦しいスイム”を連想させる


「水泳」と聞くと、なにを連想しますか?

泳げる人は→”気持ちいい””ストレス解消”

そう言うでしょう。


泳げない人は→”こわい””苦しい”

そう言うかもしれません。


この違いはなんなんだろう?”こわい”が”苦しい”に繋がる心のストレス、心のハードルについてMihoCはみんなの代わりに考えてみました。



人間は、脳が筋肉を動かし、脳によって感情のコントロールを行います。いつも脳とカラダはリンクし合っています。


恐怖心があるとき、イライラしているとき、不安なとき、焦っているとき――そんなとき、いつのまにか呼吸は浅く短くなっているものです。


浅い呼吸になると、酸素を全身に届けることができない。一回に吸い込む呼吸が少なくなる分、呼吸の回数を増やして必要な酸素量をそうなると、体や心に好ましくない影響が出てくる。これは、血管中の酸素が不足してくるためだ。最もダメージが大きいのが、酸素を最も必要とする脳。普通の筋肉細胞を1とすると、脳の神経細胞はその20倍の酸素を摂取しなければならないから、呼吸が浅くなれば必然的に「もっと吸いたい」「もっと酸素が欲しい」そう思うのは当たり前。恐怖心が呼吸を浅くし、浅くなった呼吸がさらに大きな恐怖心を与える。負のスパイラル。


もし水に入った瞬間、マイナスな感情で”ドキドキ”する。そう思う方は、顔を水につける前に、どうか自分にプレッシャーを与えず、感じるストレスに対して鈍感になるように、目を閉じて、深呼吸して欲しい。翌日の仕事のことを一度忘れることも必要かもしれない。そして静かに水の音を聞く。


ひんやり気持ち良い水の中で、まずは大股で歩きを始めましょう。ここからが正真正銘のあなたのはじめの”一歩”です。


これなら呼吸はいつでも出来るよ。大丈夫。泳がなくてもいい、まずは水中ウォーキングから始めよう。(水中ウォーキングのポイントは、この次に記しますね!)


呼吸と自律神経は深い関係にある。深くゆっくりと息をしていれば、リラックス時にはたらく副交感神経がスムーズに動き、ホルモンの分泌や免疫のはたらきが正常になる。しかし、浅い呼吸を無理に続けていると、この仕組みが狂ってくる。副交感神経のかわりに、緊張したときに動き出す交感神経ばかりがはたらくようになり、体のあちこちに支障があらわれる。この”支障”は、筋肉をこわばらせ、関節の可動域を狭め、狭い可動域を無理やり広げる様に体を使うことによって筋力を酷使し、乳酸値が上がり、カラダも動かなくなって行く。陸上で溜まる乳酸より、何倍、何百倍もの恐怖感を仰ぐ「水中で生まれる乳酸」。


ノンストレスで行こうよ!

はやく泳がなくてもいいの。

自分のペースでいいの。


やっとやっと、せっかくせっかく、みんなは自分の重い扉を開いて水に入ったんだから。


「焦らず 慌てず 諦めず」


オトナアスリートの「3A」。MihoCからみんなへ、合言葉のプレゼントだよ😉

自分のペースでいい。ゆっくりじっくり行こう。




2.大股で水中ウォーキングが”泳ぐ”に繋がる


第一歩目を、「大股水中ウォーキング」から始めてみることは、とても有益なトレーニングとなります。

そこで、より有効的なトレーニングに繋げる為に、ポイントをお伝えします!

肩の故障中でスイムができない肩、トライアストンはしないけど、ひどい肩凝りや腰痛に悩む方にもお勧めします。胸椎の回旋動作を生み、回旋の可動域を広げる意識で行うので、野球・サッカー・ゴルフ・ランニングなど、他のスポーツにも活きますよ♪

-----------------------------------------------

水中ウォーキングのポイント①顔は真っ直ぐ前を向く。顔を真っ直ぐ前を向けてKeepすることで、ウエストをひねりやすくなります。ウエストをひねっているように見えますが、実際にカラダの中で起こっていることは「胸椎の回旋」です。詳細は先週の「MihoCの読むトライアスロンレッスン」を読んでね!

水中ウォーキングのポイント②大きく脚を前に出す時に、爪先からではなく、膝から出す。爪先ではなく、膝(体幹に近いところ)から脚を前に出す意識で歩くと、脚の筋力ではなく、体幹の筋力を利用できる。

水中ウォーキングのポイント③膝を前に出している時間に、同じサイドの手で後方に向かって掌で水を送る。送った反動で、胸椎を回旋し易くなるし、掌に水が当たることで、”水の硬さ”を感じることが出来、泳ぎ始める時までに水中での推進力の生み出し方をイメージできるようになる。

水中ウォーキングのポイント④膝を真っ直ぐに出せるように意識する。何歩かに一度は膝を見て、膝が内側に入っていないか?膝が外に出ていないか?チェックが必要です。水中での動作は地上とは違い、動作がスローモーションで確認できます。水中で膝がアチコチ行く人は、真っ直ぐ、大腿骨の上端の幅で膝が前に出ているように心掛けましょう!真っ直ぐ出ていれば、自然と内転筋や中臀筋(膝が内に入って小臀筋とか使いたくないのねん)を使えている証拠です。

-------------------------------------------------

以上のポイントを抑え、大股水中ウォーキングを15分程度やると額から汗が流れ、腹壁(腹筋全て)に疲労を感じ、カラダは熱くなるでしょう。

脂肪燃焼効果も期待したければ、20分以上歩いてみてもいいですね!



画像2

(笑)

優しいコーチですよ?(笑)





3.「自分は肩が硬いから水泳が苦手」と言う脳へのすり込み


多くの方が「自分は肩が硬い」と言います。それは、小学校の先生が教えてくれた”はじめてのクロール”が、くるくる肩を回転させ、手を前で合わせてから次を回す、”手合わせクロール”をカラダが覚えているからかもしれませんね!

先週の「MihoCの読むトライアスロンレッスン」でも書きましたが、肩から「遠心力」を利用して腕を回すクロールは、オトナアスリートに適していません。肩の故障がこわいです😭

肩は回すのではなく、肘を引き抜く。

肩が硬いから、柔らかくしてからじゃなきゃ泳げない?ううん、肩はだんだん柔らかくなって行くもので、結果論。そりゃ可動域は広ければ広い方がいいけど、柔らかさが全てじゃないよ。安心してね。

それとね、もし学生時代の部活のフル傷とか、左右差のある肩の可動域であっても、クロールは泳げるから。可動域・腕の軌道・リズム、左右非対称でもいいの。左右対象が正解じゃない。そこはスイム練習が始まったらMihoCに任せてね♡



4.泳ぎたくなっちゃうスイムのメリットを知ろう


スイム練習が終わるとよく「眠い〜」「カラダポカポカ〜」「汗掻いた〜」と言う言葉をよく聞きます。

スイムをするとどんないい事があるんだろう?泳ぎたくなっちゃう理由がそこにはあるかもしれない!

MihoCが声を大にして伝えたい、スイムをトレーニングに取り入れるメリット!ドドン!

メリット①水流と水圧でむくみが取れる。ツマリが流れる。水の中で泳いだり歩いたりすると、もちろん水流がカラダの表面を流れる。歩くと特に、足先あ水深の深いところに行くため、水圧が高まります。水圧がカラダに与える影響は簡単に言えば、着圧と同じ。着圧ソックスを履くのと同じで、カラダのむくみを流してくれる。さらには、水圧を掛けながら水流と言う名のドレナージュ効果が加われば、そりゃ美しくなれるに間違いない♡

メリット②お肌が綺麗になる。MihoCは美容の専門家じゃないけど、これだけは言える…「競泳選手の背中はめちゃくちゃ綺麗!」と言う事。思春期の男の子でも、背中も顔もお肌がトゥルントゥルン。なぜかと言うと、水中でめちゃくちゃ汗を掻いて、毛穴がパカーンと開いているところで、目の前にあるのは”お水”だから。砂埃や、排気ガスでもなく、ただのお水。そりゃお肌も綺麗になるわ!MihoCも昔からニキビができにくい。これってそうゆう事だと思うわ。うんうん、いまだに日常生活ではファンデーションは使わないよ。必要ないからね!

メリット③免疫が高まる。MihoCが水泳を始めたのは、4才の頃のこと。MihoC少女は病気がちで、小児喘息もあり、しょっちゅう病院に行っていた子供だった。でも今では、風邪も二十歳から引いてないし、インフルも掛からない、誰がどう見ても頑丈な女性になりました。「私が証明です!」←言いたかっただけ(笑)

メリット④冒頭でも述べたように、地球の7割は海。つまり水。水の中を克服すれば、行ける世界が広がるよ!いつでも冒険に出かけよう!


え、、、スイムってめっちゃ良さそうじゃん♡


その他、MihoCはJリーガーやプロ野球選手の故障者リスト入りした現役選手のリハビリメニューも提供した経験がありますが、動作がスローモーションになり、地上よりも筋肉の使い方、カラダのバランス能力の向上に水中が適していると言われました。


画像3




5.ウォーターセラピーの存在

○○セラピー、いろいろありますよね。

「ウォーターセラピー」と言うものが存在します。

訓練を受けたトレーナー(セラピスト)に、水面上に仰向けで浮いた体を預け、目を優しく閉じる。

耳は水に浸かっている状態なので外の音が遮断され、聞こえてくるのは自分の心臓の音、血液が流れる音、その他自分の体内から聞こえる静かな音、あとはプールの水流の音だけ。

体が浮くように浮具を着け、トレーナーの腕に頭を乗せる体勢で目をつぶり、水面でゆらゆらと揺らされていると、色々なものがゆるんで行って、自分の体そのものの感覚さえも無くなっていく。

優しい水温の中で浮き、心臓の音・血流の音が聞こえて、薄暗い空間、あ、これ何か知ってる、、、何だっけ?胎内だ!と気が付く…。

誰もが昔々、お母さんのお腹の中で羊水に包まれていた時間がある。記憶になくても、哺乳類にとって”水の中”は潜在意識の中では気持ちよく心地よいところなんです。

ウォーターセラピーを受けると、瞑想状態に入利、生まれ変わった感覚に至る方もいるそうです。



水の中はリラックスを感じるところ。優しくなれるところ。



この文章を読んで、「プールに行ってみようかな」「海に行きたいな」「泳げるようになりたいな」…そんな気持ちになってもらえたら嬉しいです。



ぷわぷわわ〜♪TRIMINGではこんな練習の日もあるよ♡

画像4

画像5




瞑想状態?(笑)愉快なTRIMING FAMILYと♡

画像6






いつか一緒に海に行ける日が来ますように。MihoCはいつでもみんなの挑戦と共にあります。(TRIMING OWSレッスン)

画像7




TRIMING代表

トライアスロンコーチ

MihoC



※MihoCの『読むトライアスロンレッスン』スイスイ水曜日に毎週配信です♩


#TRIATHLON #TRIATHLONCOACH #IRONMAN #TRIMINGFAMILY #MihoC #SPECIALIZED #REEBOK #HiRIDGE #SWANS #WAHOO #ZWIFT #aggressivedesign #和光ケミカル  




















































































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?