見出し画像

治験#4 私って治験じゃないんでしょ?|質問あるある

こんにちは!
現在育休中ですが、普段は治験コーディネーター(CRC)として病院で働いています。

治験とCRCに関するざっくりとした説明は以下noteをご参照ください。

治験に参加されている方から〝私って治験じゃないんでしょ?〟と聞かれたことがありました。

ええと、治験に参加されている時点で治験なんですよ…となるのですがそう簡単なものではありません。
わたくし治験になんて参加してないのよ、という空気です。
治験に参加していないのに、コーディネーターさんが来てるわ?とのこと。
ホームからいきなりアウェーに飛ばされました。
ドラゴンボールならそういうシーンがありそうですが、こちらは現実世界です。

…ですが、確実に私の説明不足です。
治験のグループの分け方、考え方は難しい部分が多いのです。
大変申し訳ございません。

この手の質問をされる場合は、以下のような試験に参加されていて、標準療法群とわかっている方から質問をされる傾向にあります。

こちらの図では、研究中の薬を治験薬と記載しています。
Rは無作為化のことです。
無作為化とは治験のグループ分けをランダムにコンピューターが決めます、ということです。
標準療法は治験に参加しない場合と一緒の治療です。(通常行われる治療と思ってください)

標準療法群なので治験薬を投与していない=治験の対象になっていない=治験に参加していない
と思われているようでした。

今回は標準療法群と治験薬群を比較したい試験なので、標準療法群も治験の対象になります。
治験の薬が入っていなくても治験の対象者ですので、治験の細かいルール(スケジュールやお約束ごと)通りに進めます。

もちろん定期的にCRCと会いますので、何卒お付き合いくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?