見出し画像

薬膳酢に初挑戦

以前から
ずっと気になっていた
薬膳酢作り

ついに今日!
材料を買って仕込みを終了しました
仕込んでから半日の時間が

完成までに必要だと
逆算して
明日の朝に

薬膳酢が使えるように
今日の夕方までに
仕込みを終わらせました

材料はこちら

・リンゴ酢
・クコの実
・昆布

なんとこの材料費
合計で600円でした
こんなに安く

長く使える薬膳酢の材料が買えるとは思わなかったですwww

作り方は簡単で
ピクルスを漬けて作るのと同じで
昆布とクコの身を

酢漬けにして放置するだけで完成します
先ほど
瓶を確認しましたが

いい感じで昆布が広がり
エキスをドバドバ出しています☆
このまま放置すれば

クコの実からもエキスがドバドバ出まして
明日には
薬膳酢が完成します

楽しみです!☆
薬膳酢の活用法は

・サラダに
・スープに
・ラーメンに
・うどんに
・ホットドリンクに
などなど

色んな料理に
スプーンで1杯
ちょい足しできます

今回、色々調べていたら
「昆布」
こちらの素晴らしさにも気がつきました

最近、牛乳が余っているから
「牛乳をもう一杯」
なーんて

メディアで言ってますよね?
おっちゃんはですね

「はあ?」
怒りブチ切れでした

「なんで牛乳だけメディアで取り上げるの?」
「他にも困っている会社たくさんあるだろうが!!」

もうプンプンです
メディアを使った
明らかな利権絡みの忖度

おっちゃんは
「甘酒ドリンクときな粉ドリンクには使っているが、追加でもう1本は買わない」

固い熱い決意をしました

買っている…がっ!www

追加で、てめーらの利益のためには買わない

おっちゃんの決意は固いです


だから、牛乳の他に
しっかりカルシウムが取れる食材はないのか
探していたのですよね

そしたら
ミネラルもカルシウムも鉄分も取れる
素晴らしい!

「昆布」
こちらに出会いました
今日は薬膳酢のレシピを調べていたら

材料に昆布とありまして
いい出会いをしました☆
明日が楽しみです

試したレシピは
noteで紹介します
今のところ挑戦したいのは

・サラダに入れる
・ラーメンにいれる
・水割りにして飲む
・豆乳スープに入れる
・味噌汁に入れる
・納豆に入れる
・蒸したジャガイモにかけて食べる

実は、まだまだやってみたいのですがwww
とりあえず思いついたのを挙げてみました

リンゴ酢ですが
瓶に入りきらなかったので
別の調理法を試したら

大失敗したのでwww
そのことは後日
書きたいと思いますwww

明日から
薬膳酢を使うのが
本当楽しみです☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?