見出し画像

楽天モバイルってどうなの?って件。

楽天モバイルが始まった感じですが実際どうなの?って話です。

多分加入考えているなら調べるよりてっとり早いかも、

結論から言うと多分アリだと思います。

一応導入でトラブルは経験したので最後まで読むと役に立つかも知れないです。




現在の状況

OPPO RENO a 128G

(OPPOに関してもレビュー書きました)

楽天回線エリアで使ってます。

楽天モバイルでトラブルを避ける方法

これは甘く見てたせいでトラブりました。

多分P20Lは電波対応なんですけど今でも楽天の電話番号から入るほうのユーザーページに入れないのでapn良くわからないので対応しているのかどうかすら微妙で結局使えなかったです。

もしかしたらいけるかも知れないけどだめかも知れない。

避けるためにはですが楽天の端末と楽天の回線セットが多分良いです。

届いたoppoに刺したら何の設定も無く刺さったので・・・mnpするとこちらもなんか手続きでトラブルぽいですね。

後からでも端末は買えるのでダメそうなら買うとすんなりイケルと思います。



価格

月額的には3000円位で格安SIMのちょっと高い版位の感じ

oppoは分割24で月1400円位

理由は色々有りますが一応この組み合わせで正解だと言うのは先に伝えておきます。

実質計算は好きでは無いのですが自分のケースだと10ヶ月位は月額1400円で端末込で借りられる

残り一年は月4500円の回線と言う感じ

まず端末は-10000円が掛かっています(多分。)

ある意味それが丁度7ヶ月分なので一年は完全無料と取るかですけどまぁそういうのは余り好きじゃないので

初年度1400円+二年目4500円の回線と言う感じで受け取ると良いと思います。

Yモバイル位の感覚で良いのかなと思います。


買ったoppo reno Aの事

レビュー自体は単体でしたのでこちら。


まずOPPO RENO A 128Gですが

ベンチーマーク的には一番速いグループからは一段劣るグループの端末です。

以前はP20L使ってましたがP20lは更に一段落ちます。

最新 300K

OPPO 200K

P10L 100K

みたいな感じになります。

凄く速くないけど今まで無理せず使っていたなら基本は同じフィーリング程度にはなるはず。

というかちゃんと速いと思います。

結構大丈夫なので多分オススメ出来ます。

回線速度

この辺気にする人が居ますがあまり気にしない人なので温度差が有るので

レビューに期待しては貰えないと思います。

IIJ使ってましたが似た感じ以上でしょうかね。

多分ちゃんと速度は出ているようですが安定性の方がほしい所ですがwifi/楽天回線からあまり外れないのでやっぱり正しいレビューは出来ないかなと。

取り敢えず問題ない感じ。

プランの基本スペック

3000円で使えるデータ無制限+電話がアプリ経由で無制限ぽいですね。

これはずっとなのかは知らないけど多分ずっとぽい。

1回線一人ぽいですね。

自分がやらかした失敗 1

この辺、分岐で導入前だと留意すると良いと思います。

新規で契約すると当然番号がもらえるんですが…

楽天で行けそうって思ったら回線1回線一人がアンリミットなので多分解約が要るんじゃないか?と言う感じ。

なので一応行けるので保証は出来ないですが楽天一本で行きたいならば番号維持考えているならMNPが良いです。

mnpじゃなく後から切るのも良いんですがsmsで紐付くものがあるはずなのでこの辺をちゃんと整理して切る感じでしょうかね。

自分がやらかした失敗 2

このへんも1に絡む話で使えるならソフトに移行したい感で多分P20Lは電波使えるし行けるんじゃないかなーと思っていたのと新規回線の方がまた受けつけが早かったので新規にしたんですが

p20Lでさっくり使えなかったのでp20l画面割れててもまだ使えるしソフトに移行したいしって事で暫く放置してたんですが…結局上手く回線を使えなかった。

自分がやらかした失敗 3 メンバーズステーションに入れない

これは未だに良くわからないです。

料金とか見るのはアプリでできるんですがメンバーズステーションにはどうやっても入れないし解約しているって出る。

入れるとapanとかのが見れるぽいんですが・・・入れない。

自分がやらかした失敗 4 サポートに繋がらない

2020-06-14 06_58_53-遅いインターネットのイラスト _ かわいいフリー素材集 いらすとや

繋口が少ないんですよね。

専用アプリでのって言っても殆ど繋がらない

なので自己解決出来ないならまぁ解決出来ないなら出来ない。

なのでメンバーズステーションが繋がらないのもmnpで今の回線にすげ替えるのができるのかもちょっと分からない。

アレ?でも楽天の回線に070にmnpすれば・・・・駄目か

多分行き先が回線空じゃないとだめだから二回線目になるのかな・・・多分。

そういうのもまぁ聞けないと言うことです。

ここらへんは時期とか色々な関係ですが要注意ですね。


回線の特殊性


特殊と言うかどういうものかと言うと

AUの回線に近いものが楽天回線ぽいのかなと。

自前で構築している楽天回線もau回線ぽいですが自前の基地局が無い時はauの回線にあいのりする形でエリアを保持しているようです。

相乗りすると通信量が使われるって形で楽天エリアだと無制限のようです。


楽天側の思惑を考える

2020-06-14 06_59_47-ペンと剣のイラスト _ かわいいフリー素材集 いらすとや

ここまで見ると回線としては結構サービス回線ですが基地局の問題等の費用とか色々考えてこれはどうのか?と裏読みしていくんですが。

単純に金でばら撒くという方法を取るのも手ですが結果としては自社の拡大を狙って自社の商品で還元する手法とる方がコストのやすさとか良かったりするんですが楽天の選んだ方法はどうもこちらのようです。

ポイントを配るの?って話だとそうではなくて

自社の物を使うと料金が安くなるとか負担を下げていこうって話ですがその一つが楽天casaと言うことらしいです。


楽天casaとは。

画像1


あんまこの辺も調べて無くて取り敢えず1年無料なら使うかって程度で乗り込んだのですが

これは強力ですね。

楽天回線は+AUと書きましたが

基地局が少ないと言う問題をこの小型基地局で補完しようと言う戦略で

楽天の光を使っていてこの基地局を設置する条件を飲めば

AUの回線までdata使い放題になると言うもの。

流石にこれは強力すぎるんで中々やるなと。

つまりですがこの楽天内で済ませるシナジー効果が楽天の狙いなんだろうと言うことです。

楽天ショップの怪しさととか楽天とか名前がクソ怪しすぎだろっては思っているけど

これは凄いと思うので考えてみては?と思います。


ちなみに楽天光も1年無料なのでそこも考えると料金圧縮率が凄いと言うことです。

楽天スマホ回線+楽天光+楽天casaでコラボして更に人によれば楽天カードで楽天ポイントで楽天ショップに落とし込むと言う形と言うのが見て取れます。

こういう形の考え方は好きなのでこれは中々やるなぁって感じ。

孫正義のやる手法より自分は好きですね。


総括です。

2020-06-14 07_19_50-お金を支払う人のイラスト(男性) _ かわいいフリー素材集 いらすとや

まぁ総括するとスマホ+光回線で容量制限がない状態で1万円にまで落とし込めるのが楽天回線と言うことになります。

どう考えてもここまで説明出来てねーだろ感で名前の胡散臭さと説明不足感の下手さ加減とか色々ありますが中々悪くないと思います。


参考になればと思います。

以下何もないけど有料枠。

よかったら買ってくれると嬉しいです。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?