見出し画像

【#23】天気が良かったので秋桜畑を観に行ってきた。

10月に入ってニ週ほど経ったある日。窓から差し込む陽射しと風が心地良く、特段これといった予定もなかったので思いつきで出掛けることに。
時間はまだ午前9時を少し回ったところ。何処へ行こうか考えた結果、以前まだ時期が早かったせいかあまり咲いていなかった秋桜畑を見に行くことにした。

目的地は千葉県佐倉市にあるコスモス畑。
これから出ると到着は10時過ぎになりそうなので、そそくさと準備を済ませ、いざ佐倉まで。
前回行った時に施設の人に「満開時期には朝から混むので来るなら早めの方が良いですよ。」って言われていたのに出遅れてしまった。でも「10時頃に着くのであればまだ大丈夫なんじゃ?」と思いながら車を走らせる。

爽やかな秋空の中、車内にBabyMetalやBandmaid、櫻坂や日向坂等の曲を流しながら車を走らせること40分。目的地の『佐倉ふるさと広場』が見えてきた。
しかし、既に遠目から見てもわかるくらい人出が多く、駐車場にかなりの台数が停まっている状態となっていました。う~ん…甘くみてました。

広場側の駐車場はかなり奥まで停められていて、向いにある物産店の駐車場もほぼ満車に近い状況。少し待っているとタイミング良く物産店の駐車場が空いてきたのでそこに停めることに。
この日は平日にも関わらず、この人出ということは休日はもっと凄いのか?

さて無事車を駐車できたので早速広場に入って周りを散策してみます。

入口すぐのところにキバナコスモス?が一面に。
コスモスフェスタのノボリにあるように
この時期は一面が秋桜で飾られています。


入口側から見た景色
マリーゴールドやキバナコスモス、
百日草等が通路に沿って
植えられていて奥にオランダ風車が見えます


蝶や蜜蜂が花の周りを翔んでいます

しばらく通路沿いのマリーゴールドやキバナコスモス、百日草を眺めたあと、向い側にある秋桜畑に目をやると…

一面に広がる秋桜

一面に広がる秋桜が。
この日は本当に天気が良くて彩り良く元気に咲いてました。

あまりにも綺麗に咲いているのを見て、自分のテンションが上がり、気がつくとバシャバシャと写真を撮っていました(笑)。

オランダ風車リーフデを背景に一枚
蜜蜂も花から花へと忙く

今回はオランダ風車「リーフデ」の中に入ることができる日との事で入ってみる事に。

リーフデ外観(1)
リーフデ外観(2)

跳ね橋があるのでそこを渡って入口へ。

跳ね橋側から広場入口方面を見た景色
天気が良いので沢山の人が来て賑わってます。

入口は狭く、人が一人行き来できる程度の広さ。入ってすぐのところに風車の構造物が。周りに展示物が飾られています。

入口内観
構造物を下から見上げたところ
この裏側に上への階段があり、上がることができます。
ただ、階段そのものは狭いので一人ずつでないと
上り下りできないので注意。

佐倉市とオランダの関係等の説明を見ていると人が多くなってきたのでそろそろ外へ出る事に。

外へ出て見ると時間も11時を回っていたこともあってか、自分が到着した時より人が多くなっていました。(車がかなり奥まで駐車されているのが見えるのでかなりの人かと思われます)

風車小屋を出て北側へ回り風車全景を撮影
ほんとこの日は秋晴れって感じが良かった
秋桜畑の東側から撮影
奥に京成線の電車が走っているのが見えます


リーフデ南側の秋桜畑から。
秋空とコスモスと風車が似合っています。

写真を撮ることに夢中で時間を忘れてしまっていましたが、すでに2時間を超えています(笑)。ぼちぼち撤収しようかと思い入口にある店舗へ向かうことに。

店舗は人でにぎわってました

思った通りの人の多さとなっていました。
しかしこの2時間程の間、水分を摂っていなかったのでここは無理にでも補給をしなくてはと、店内でアイスコーヒーを頼み、外のデッキでそれを飲みながら小休止。

しばらくそこで休憩をして落ち着いたところで帰宅する事に。
駐車場に向かう途中で印旛沼に架かる橋から広場の全景を撮影。
遊覧船がありますが、運行は春~夏の間だけとの事だったのでまた次回に来た時に乗ってみようかと思います。

今回は天気が良い時に来ることができて気分転換にもなったし、且つ癒された日でした。ここは春はチューリップが、夏は向日葵が見られるので今度は春のチューリップを見に来たいと思います。

癒しをありがとう


最後まで見ていただきありがとうございました。


2022.10.29


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?