見出し画像

乳がん治療の病院を決める


病院の決め方

今の病院で手術をするか、それとも転院するのか
転院するならどこにするか

病院に行けばおのずとやることが提示されるわけではなく
ときには自ら質問をし、自分で調べ、決めることが結構多くて
正解なんてなく、わかるわけもなく、キツイ

病院、どうしよう。
診断してくれた先生のところでやろうと最初は思ったけど
だんだん「それでいいの?」という気持ちになる
そしてその問いへの答えはない・・

自分なりの条件を考えてみる

・乳腺外科が毎日診察してるところ
 以前、子宮頸がん検診の組織診断のあと出血がひどく電話したら
 今日の診察終わり、明日は診察日じゃないから他院へ行って
 といわれたことあり、何かの時に頼れる病院がいい・
・通うことを考えて、家から遠すぎないところ。
 乗り換え少ないく、最寄り駅から近いところ
・乳がんの手術が上手 = 手術数が多いところ?
 →名の知れた大学病院になる
・ネットの口コミがいいところ?
 →個別ケースみたいなのも多く、見れば見るほど混乱した
・病院内にスタバとかドトールあるといいな(笑)
ごはんがおいしいところ(笑)
 ✕(Twitter)やインスタで検索すると入院中のごはんの写真出てきますw

なんかロクな判断基準出てこないです、わかんない!!!

友人に聞いてみる

医師や看護師ではないものの医療や研究畑の友人に聞いてみた。
・病院どこがいいかはわからないけれど、迷ってるなら
 セカンドオピニオンうけてみたら
・設備がそろってる病院がいいのでは
SAVIという新しい放射線治療があるらしい

なるほど、セカオピ! 新しい治療!

セカンドオピニオンってどうすれば?何ができる?

2つの病院に電話してみたら大体同じでした
◆主治医にセカンドオピニオンを受けたい事を伝え、
 セカオピを受ける病院当ての診断書・情報提供をもらう。
→つまり電話予約してさらっと受けられるものでもなく
 主治医にダマで受けることもできないです
◆診断書・検査結果などの情報がそろってから予約
◆診断書・検査結果などは事前に病院へ提供
◆セカオピは診察ではなく、あくまで意見するだけ
◆セカオピの病院に転院したい場合はあらためて
 紹介状とって転院、初診、検査から再スタート
 セカオピは初診にならない
◆病院の紹介とかはしてくれない

せっかく超初期で見つけていただいたのに、
こんなことしてたら、あっというまに2~3カ月たってしまう・・
そしたら手術は半年後とかになってしまうかもしれない

もちろんお金も余計にかかってくる。
私のように超初期で、標準治療適応の場合は
時間がかかるだけで、セカオピたぶん意味ない

SAVIをやってる大学病院に転院を決意

SAVIはアプリケーターを乳房の中にいれて中から照射
入院で受けることになるけれど、期間はぐっと短い
中から照射だから、表面の皮膚トラブルはなさそう
※SAVIの詳しい内容はリンクと、あとはぐぐってください。

私は皮膚も弱めで蕁麻疹とか湿疹とかなりやすく
皮膚科でケロイド体質ねと言われたことあり、日焼けにも弱い
放射線治療はきっとトラブル起こるだろうと一番警戒していて
(のちのち書きますが、結果的には放射線治療が一番スムーズでしたw)

あと放射線治療のために毎日1カ月前後通うより
1週間くらい入院してやってしまう方が楽では・・と思ったのもあり。

セカオピの問い合わせをしたときに聞いてみたら
SAVIをご希望・説明を聞きたいならセカオピではなく転院で
ということだったので、セカオピは受けずに転院することにする。

看護師さんに転院のための紹介状と情報提供を依頼。
※私が言ってた病院は乳腺外科は週2日くらいで主治医不在の曜日だったので伝言ですみました。

転院!

大きな病院だと検査の予約も待つかもしれないと
術前検査受けてから転院してきたんですが
入院までに2カ月以上経過してしまい、術前検査やりなおしでした。
術前検査うけなかったら1~2週間早く転院できたのにな・・

主治医はイケオジ系
質問にサクサク答えてくれ、転院してよかったというのが第一印象でしたその後ちょっと印象変わりますがw

友人が務めている病院というのも、心強かった
これは誰もができることじゃないので、友人に感謝。

転院後の診断などはまた次の機会に

まとめ

超初期のガンを見つけてくれた熱意ある主治医に申し訳ない
そんな気がしたけれど、そこは自分の体のことだから!
やはり検査機器が最新であること、検査や治療法に選択肢があることは
大きな病院を選んだ時の大きなメリットです
※後々に1年後健診のことを書きます

なのですが、
ほぼ同時期に友人が、ちょっと珍しいガンを発見したのは
大学病院とかではなく大きめの総合病院で、
私の乳がんも小さい総合病院が超早期でみつけてくださったし、
病院の規模や設備の充実度ではなく、診断への熱意と、
実質的に患者1人に割けるエネルギーの量にかかってくる気がして
最初の病院でもよかったかもしれないな・・
と思ったことも正直何度かあります。

結論として、病院選びの正解はわからない!
けど、調べて・考えて・迷いながらも決めて、
時間かけすぎずに進むことが大事。

病状や治療の選択肢によっても、病院選びは変わってくると思います。

ちなみに、口コミは転院してもどの医師が担当になるか、
入院中どの看護師さんが夜勤かとかにかかってくるし
極端な意見が多かったり、そもそもその医師がまだいるとも限らない
ネットの口コミもすべて鵜呑みにするのは危険。

とりえあえず明確に言えることは、転院するなら診断後なるはや。
術前検査など転院してからうければよし。



2022年6月 乳がんになりました ステージ1 ルミナルA 放射線治療終了、ホルモン治療中 告知から、治療の経過や症状・副作用、工夫したことなど体験談を書いていきます。 どなたかの参考になれば幸いです。 ※あくまでも私のケース、私目線で書いてます