見出し画像

想像力と思いやりを持って仕事しようよ?って話

あたしは洗車担当だから、毎朝ムートンを入れるバケツに水を汲んでるんだけど、この時期はお湯を入れてるのね。
じゃないと、手が死ぬわけさ。
洗車機が凍って、しばらく動かなくなるくらい寒い日もあるわけよ。

なのにさ、普通な顔してバケツに水を入れてる人がいるのさ。
入れてくれるのは、ありがたいんだけどさ、そのバケツに手を突っ込んでムートン取り出したら
一瞬で手がかじかんで、車洗えなくなるんよ。

見かけた時に「この時季、水だと手が死ぬからお湯入れてるんだよね」ってスグ注意したんだけどさ。

・・・はぁ。

そのコに限らずなんだけど、年齢関係無くこういうことが多々あるんだよね。ウチの店。

あと数ヶ月で定年の社員が、とある常連さんの自社ポイントカードが磁気不良になっちゃて、新しいカードに変更したんだけど、元のカードに3000円分くらいのポイントが貯まってたのを無視しちゃったの。

別の日に「貯まってたポイント無いんだけど何で?」って来店されて発覚した。
カード番号さえ分かれば、ポイントの移行は出来るのにやらない社員。

常連さんだから給油はもちろん、オイル交換や
タイヤ交換等色々購入して頂いて、貯まっていた3000円分くらいのポイントを捨ててしまう感覚。

最終的にあたしが対応してポイントはお返ししたんだけど、「社員じゃないあたしが、社員の尻拭いっておかしいですよね?ポイントってお金と一緒なのに、何で移行してあげないんですか?」と注意した。

オフィス勤務だったら、確実に窓際族だろう。

この社員のやらかしはこれだけではなく大小様々あり、相手が変わるとは全く思っていないが注意や意見を言ってきた。

注意したところで返事は言い訳ばかりなのだが。

陰口叩く暇があったら、本人に直接言えばいいと思ってるので。
言われて気づいて変わるか、うっせぇなと思って変わらないのは本人次第だし。

年齢は関係なく、本人が危機感を持たなければ変わらない。

少しの想像力と思いやりで、お客様にも職場の
人間関係にも良い影響を与えて、結果的に店の
売上が上がると思う。

社員もバイトもひとりひとりは悪い人ではない。
性格に超難アリの社員は辞めた。

だけど、足りない。
少しの想像力と思いやりが。
歯車がどうも噛み合わないのだ。

あたしはドライな部分があって、仕事仲間とプライベートで仲良くする必要は無い。って基本思ってる。
友達作りに出勤してんじゃないし。
 
プライベートで仲良くなったからと言って、生産性が上がるか?って言うとそうでも無い。
以前noteにもチラッと書いたが、前の店舗でプライベートで誘われてご飯行ったり、家へ遊びに行った人に最終的にイジメのターゲットにされた事もある。
あたしが仕事をどんどん覚えるのを陰口叩かれていたり。こういう奴、まじめんどい。


話戻るけど、「どうしても何か相談ごとあって」とか、「こきゅーとさんとご飯食べに行きたいです」とか言われたら、そりゃもちろん行きますよ。

同じ職場だった人とどっちか辞めた後に友達関係になることもあるしね。

職場で無理やり仲良くなるより、いざ仕事で困った時に助けられる存在でいたい。
そして、仕事の失敗は仕事でしか取り返せないという事をひとりひとり、分かって欲しい。

堀江さんも言ってたけど、当たり前の事が出来ない人が沢山居るから、なかなか難しいのが現状だ。

1から10まで言わないと分からない人達の割合の多さに、あたしは毎日闘っている。

時には優しく、時には厳しく、時にはスルーしながら。

純粋に店が良くなればいいな。と思いながら、
今日も闘うのだ。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?