不用品の処分方法あれこれ

実家ゴミ捨て大会をしたら長文書けるくらい闇が深かったのですが、問題はそこで出た大量のゴミ。ゴミの捨て方、物の処分の仕方、ご存知ですか?ゴミの日に出すだけだろ!と思うかもしれませんが少々お付き合いください。

ゴミと言ってもいろいろあります。処分品が沢山出るなら、効率のいい方法で処分しやすくなりましょう。ただ、綺麗になることが目的なので、面倒な場合は危険物と粗大ごみ以外は可燃ゴミにしてしまうのもありです。

①普通に捨てる

使い終わった消耗品、生ゴミ、紙切れなど明らかにゴミである物。市町村によって分別が異なりますが、基本は可燃、不燃、プラスチック、粗大ゴミあたり。「住んでいる場所+ごみ分別」と検索すれば出てくるはず。最近はカレンダー通知してくれるアプリなんかも。引越しの場合などは最後のゴミの日を確認すること。

②大量処分

引越しや断捨離で大量にあるし、ゴミ袋高いし手に負えない。そんな時は処分場に持ち込むと早くて安い。車があるなら調べる価値あり。市町村ごとに処分場があり、自己搬入が可能です。持ち込める物に制限もあるので、事前に確認しましょう。ゴミ分別ナビ全国版。秋田市では河辺に処分場があります。

③売る・寄付する

よく要らないけれどもったいないから人にあげる、などの現象が起きますが、基本的にダメです。それは次の人の所でゴミになる可能性が大なので、使う期間が短くかつ確実に必要になる物(例:ベビー用品、普段制服を着ない学校の制服や礼服など)。もらう方もタダなら、というお得感でもらいがちなので、お金を払うほどでなければ基本的に処分です。売る、寄付する場合はいくつかの手段があるので、目的や物に合わせて使い分けましょう。

a)中古品扱い店への持ち込み

ブックオフやリサイクル衣料品店など、日本はあまり多くありませんが買取をしてくれる店があります。ベストセラー本屋ブランド物を除いて買取金額は微々たるものですが、捨てるにはもったいない物には使えます。持っていくだけなので量が多い場合に有効。店舗によっては指定量以上で引き取りにも来てもらえます。個人的には一点の買取が50円付かなそうなものは面倒なので捨てます。

ブックオフ店舗検索 店舗数が多い。本以外を扱う店舗も。

セカンドストリート店舗検索 ブランド服か鞄などが多くブックオフ系列より厳しめ

楽天買取 取り扱い品目多め

トレジャーファクトリー店舗検索 関東以西大都市圏

高価なブランド品はそのブランド専門で買取をしている店がある場合も。

b)ネットで売る

メルカリヤフオクを始め様々な中古品売り買いのプラットフォームがあります。最近はフェイスブックのグループやマーケットプレースで直接個人が売り買いすることも可能になりました。店舗買取に比べ業者の介入が少ない(場合によってはほぼない)ため買取額は上がりますが、写真を取る、投稿する、やり取りする、受け渡しをするなど面倒なので、ある程度価値があるもののみ有効です。(ブランド服、家具、スポーツ用品等)。個人的には手元の利益が単価1000円超えない物は店舗持ち込みで良いと思います。

c)寄付する

他人に押し付けるのはご法度ですが、指定の条件を満たした上で寄付を募っている団体等もあります。売るほどの値段ではないけれど質がいい、どのみち少額なら収益を寄付したいなどの場合に有効です。衣料品などは基本的に新品もしくは指定の物しか受け付けていないので、注意事項に必ず目を通してください。

Charibon by Value books Value books が様々な支援団体と共同で行っている。通常通り古本としての宅配買取を行い、その売り上げを指定の団体(難民支援協会、アムネスティーインターナショナル、ビッグイシューなど様々)に寄付される

ジョイセフ ランドセル ジョイセフという国際協力団体がランドセルを回収し、アフガニスタンへ寄付する。年に2ヶ月程度受付期間がある。1800円の送料負担が必要。

Colabo 物品支援 衣食住が困難な少女たちを支援する団体の物品支援。季節ごとの衣料品やインスタント食品、その他消耗品の受付。

東日本盲導犬協会 盲導犬育成のためにバアーで販売する物品の募集。日用品(ハンカチ、タオル、洗剤なども)新品であれば割となんでも可。(詳細要確認)

卒業寄付 国立成育医療研究センター 制服や参考書など学用品の寄付が可能。収益は小児医療の支援などに充てられる。

青少年福祉センター 新品の衣料品や未開封の食品など。生活品などとして施設で使用される。

Second haevest Japan  フードバンクへの寄付。未開封、賞味期限以内の食品。

他にも地域や目的、物品の内容などで目的に合わせて調べると結構色々出ています。各団体の要項に沿ってご活用ください!(例:学用品 物品寄付・ 東京 物品寄付 など)

ゴミの日に出す、処分場に持ち込む、売る、寄付する。物を処分する手段は主にこのあたりです。目的や内容に合わせてご活用ください。他にも面白そうな物があれば教えてください。

⇩⇩⇩以下「サポートする」から投げ銭できるので、少しばかりお賽銭もらえると飛んで喜びます!!貧乏学生の生活費になります。⇩⇩⇩⇩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?