マガジンのカバー画像

世界の音楽コンテスト情報

11
国内外の作曲コンテストやリミックスコンテストの情報をまとめていきます。 どうしても締め切り後のものが混ざってしまいます。ご容赦ください。 Cover photo by Stev…
運営しているクリエイター

記事一覧

音楽レーベルTREKKIE TRAXがデモ音源を募集。採用楽曲は2024年のコンピに収録予定 (2024年1月31日〆切)

東京を拠点とする音楽レーベルでありアーティスト・コレクティブのTREKKIE TRAXが新人発掘企画「TREKKIE TRAX :branch」の第3弾を始動。 ジャンルを問わず、楽曲を募集しているとのこと。募集期間は、2023年11月30日 12:00 ~ 2024年1月31日 23:59 。 以下、ルールの抜粋です。 最新の正しい情報については、公式Twitterや応募フォームを御覧ください。 応募フォームTwitter

OTAIRECORDがトラックメイク・作曲・ビートメイクの大会"ビートグランプリ"を開催! 予選募集〆切は23/10/16

DJ機材やアナログレコードの専門店OTAIRECORDがトラックメイクの大規模大会「ビートバトル」を開催するようです。スポンサーはtunecore JAPAN。 作品の募集期間は2023.8.29~10.16で、決勝大会は名古屋にて11/26と予定されています。 決勝のバトルは: というスタイルなのだそう。 具体的なルールや賞金/賞品、スケジュール、審査員などについては上記リンクからどうぞ。 応募資格 おまけ 生成してみた画像のボツ案がこっちはこっちでかっこよか

TuneCore Japanが一青窈の楽曲"ハナミズキ"のRework作品コンテストを開催。優秀作品はTV番組SENSORSにて紹介(応募〆切は9/8)

SpotifyやApple Musicなどへの楽曲配信を支援するプラットフォームTuneCoreが楽曲リワーク/リミックスコンテストを開催。 シンガーソングライター⼀⻘窈さんのデビュー20周年の節⽬を記念して、楽曲「ハナミズキ」が二次創作の対象楽曲となっています。 これに際し、楽曲パラデータも公開されており、 とのこと。 また、この企画は日本テレビの番組SENSORSとも連動しており、 優秀作品が番組内で紹介されるそうです。 【この企画でできること (公式サイトより引

KAI-YOU.netが"ポップ"をテーマにクリエイティブアワードを開催 〆切は23/6/15

2013年より続くカルチャーメディアKAI-YOU.netが"ポップ"をテーマにクリエイティブアワードを開催します。 その名も"KAI-YOU HYPER POP AWARD"! 募集作品について作品の形式は問わず、最大10分程度で楽しめるものとのこと 審査基準基準は明確に4つ。完成度、大衆性、批評性、越境性。 募集期間既に募集は始まっていて、2023年6月15日締め切りとのこと。 おわりに今回はKAI-YOU.netが主催のKAI-YOU HYPER POP AW

SONICWIREが楽曲コンテストを開催。今回のテーマは"4つ打ち" (2023年1月31日〆切)

音にかかわるあらゆる製品を扱うオンラインストア「SONICWIRE」が、昨年に引き続き今年も楽曲コンテスト「ソニコン」を開催。 今回のテーマは「インスト楽曲 -4つ打ち-」。入賞者には各種賞品が用意されている模様。応募楽曲の条件など詳細は公式ページでご確認ください。 募集期間は2023年1月31日23:59まで 出典Cover photo by Soundtrap on Unsplash

CHILL OUTが静止画・映像・音楽のコンペCCA2022を開催。12月28日締め切り

"リラクゼーション"ドリンクという領域を切り拓いたブランドCHILL OUTが今年もクリエイティブアウォードを開催する。 その名もCHILL OUT CREARTIVE AWARD。 募集開始されてから結構な時間は経っているのですが、私が気づいたのが最近だったため、締め切り4〜5日前のご案内になったことはご容赦ください。 Cover photo by Karol Chomka on Unsplash

DTM製品販売サイトSONICWIREが楽曲コンテストを開催。提出締切は3月31日

クリプトン・フューチャー・メディアが運営するオンラインストアSONICWIREが楽曲コンテストを開催します。 募集されているのは5分以内の歌モノ楽曲で、締切は2022年3月31日(木)23:59です。 募集概要について概要を少し以下に引用しておきます。 テーマ 募集期間 公式サイトに応募フォームがあるのでお早めのチェックが吉です。 審査基準 入賞者発表 賞及び特典 最優秀賞1名、優秀賞2名、特別賞若干名と、複数の枠があります。 副賞となる各種製品もキャンペー

ASA-CHANG&巡礼「花」のリミックスコンテストが開催。提出締切は2月16日

ASA-CHANG&巡礼が、楽曲「花」の20周年を記念としたリミックスコンテンストを開催。詳細は、特設サイトに掲示されています。 スケジュール特設サイトリミックス対象曲「花」賞・特典出典Cover photo by Monis Yousafzai on Unsplash

[音楽コンペ] WAHZAA x REASON STUDIOS Competition (2021/11/15締め切り)

はじめにこんにちは、Minimal Orderです。音楽作ってます。 こちらの記事カテゴリ「音楽コンペ情報」では、国内外のコンペ情報を発信していきます。音楽コンペ情報、逃したくない方は是非、カテゴリのフォローをよろしくお願い致します。 概要今回ご紹介するのは、DTMソフトやプラグインを提供するReason Studiosと、ロイヤリティフリーの音のライブラリを提供するWahzaaが提供するコンペです。 応募作品の要件は、(1)Wahzaaで公開されている音の素材を用いるこ

今日の推し楽器:ヤバい飛び道具シンセ"TWENTY FIVE" by Native Instruments (2021年内は無料)

ベルリンの音響機器メーカーNative Instrumentsが、創業25周年を記念して限定ハードウェアと新しいプラグイン楽器"Twenty Five"を公開しました。 特に、後者のプラグインに関しては2021年12月31日まで無料で取得できるようです。 同プラグインは、エッジの効いたサウンドライブラリから2つの楽器を選んで合成することで一層ぶっとんだ音を生み出す怪物です。 動作にはNative InstrumentsのKontakt 6またはKontakt 6 Play

[音楽コンペ] 大分県情報サービス産業協会 - 第29回サウンズコンテスト (2020/12/15締め切り)

はじめにカテゴリ「音楽コンペ情報」では、国内外のコンペ情報を発信していきます。音楽コンペ情報、気になる方はカテゴリのフォローよろしくお願い致します。 概要今回ご紹介するのは大分県情報サービス産業協会が主催するDTMのコンペ"サウンズコンテスト"です。 同コンペは1992年より開催されており、今回でなんと29回目となります。 応募内容は2部門×2部の計4種類に分かれており、具体的には ①フリー曲部門  ・学生の部:オリジナル曲またはアレンジ曲(編曲)  ・一般の部:オリジ