マガジンのカバー画像

あの人の作曲術・DTM操作術

14
Ableton LiveやLogic Pro、Pro Tools、Reason、Cubaseといった音楽制作ツールを有名アーティストたちがどのように使っているのか。動画キュレーシ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

プロデューサーEthan Davisが語る。Ableton Liveの制作ヒント10選 #4つ抄訳

こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやFenderのエレアコ、Spliceなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。 最近、新曲のデモが仕上がり、完成に向けて仕上げていくのが楽しみです。 はじめに今回は音楽プロデューサーであり、音楽制作TIPSをYouTubeに投稿しているEthan Davisの音楽制作TIPSを抄訳してご紹介。

DTMを主題にしたEテレの音楽番組"ワンルーム☆ミュージック"には長寿番組になってほしい #ヒャダイン #岡崎体育

こんにちは、Minimal Orderです。各所で音楽を配信しています。 はじめに宅録での音楽制作・DTMを主題とした、"ワンルーム☆ミュージック"というEテレ/NHKの音楽番組があります。MCはヒャダイン×岡崎体育で、その軽妙な語り口のよさもさることながら、DTMのディープで時にテクニカルな話を地上波で展開するのが最高な番組。 そんな"ワンルーム☆ミュージック"が、番組の抜粋をYouTubeに公開していたので、いくつかご紹介します。 主に、DTMの操作画面と、作曲中の

ODESZAやFlumeが操る指数関数リズムを設計する方法 #AbletonLive

こんにちはMinimal Orderです。 先日、Bandcampにて新曲をリリースしました。 はじめに今回は最近ハマっているリズム、「指数関数リズム」の作り方をAbeton Liveを例に記載します。(こんなカッコイイ名称がついていることを知ったのは実は今日の話) 指数関数リズム(Exponential Rhythms)は、ODESZAやMura Masa、Flumeが器用に操っていて、以下の楽曲の01:40あたりが象徴的です。 (ピンポン玉が自然落下して、机や床の上で

英プロデューサーDavid Stewartが語るBTSの楽曲"Dynamite"の制作秘話

こんにちは。Minimal Orderです。 はじめにプロデューサー/アーティストの制作術にクローズアップしたマガジンの企画で、英プロデューサーDavid Stewartをピックアップ。 Davidは、2020年BTSの楽曲"Dynamite"の共同プロデュースで一躍有名になりました。*同楽曲はJessica Agombarとの共同プロデュース 今回は、米メディアGeniusの名物企画Deconstructedから、Dynamiteのトラック制作秘話に迫った回、"The

Skrillexが語る音楽制作の心得・小技6選

こんにちは。 Skrillexと同じくAbleton Liveを愛用しているMinimal Orderです。 はじめに今回は、プロデューサー/アーティストの制作術にクローズアップしたマガジンの企画で、Skrillex(スクリレックス)をピックアップ。 もともとはTwitchの配信で語られていた内容(現在は削除されSol MusicによってYouTubeに抜粋されたもののみが残る)を抄訳していきます。 元ネタ動画Skrillexご本人が語るこちらの動画が今回の情報源です。

毎日アイデアを生み続け制作物の質を上げる"3x30メソッド" by Duke Dumont

こんにちは。Minimal Orderです。 各所でProgressive Glitchy Popな楽曲を配信しています。 はじめに今回は、楽曲制作を含む様々な創作活動に役立つ考え方をご紹介。 こちらのマガジンに格納しています。 今回ピックアップするのは、UKのDJ・プロデューサーDuke Dumontが、 Sol Stateのインタビューにて紹介している"3x30 Method"という手法。 創作物の質を上げ、着実に仕上げていくのに役立つ手法/考え方です。 今回は以下

再生

"コードに良し悪しはなくて、ただ「音が完結していない、文脈が見つかっていない」だけである" by Jacob Collier

Jacob Collier(ジェイコブ・コリアー)って楽曲制作やライブだけでなく、音楽理論についての講演会参加などでも活躍されています。 良い考察だったので、メモ。 ”Rather than say, this note is good and this note is bad, this note hasn't found its consequence yet or this note is in the wrong context. And that's how you can move things forward" https://youtu.be/meha_FCcHbo

Billie Eilishの楽曲"Therefore I Am"のDTMドラムキットをプロデューサーの兄Finneasが解説

こんにちは。新曲制作が最終段階のMinimal Orderです。 はじめに今回は、以下のマガジンの企画で、Billie Eilish(ビリー・アイリッシュ)の楽曲"Therefore I Am"をピックアップ。 同楽曲の共同プロデューサーFinneas O'Connell(フィニアス)による制作プロセスの解説動画を抄訳してご紹介します。特にドラムのサンプリングに焦点が当てられた解説となっています。 題材の曲: Billie Eilish - "Therefore I A

Dua Lipaの楽曲"New Rules"の制作プロセスをプロデューサーIan Kirkpatrickが解説

こんにちは。今年も各所で音楽を配信します。Minimal Orderです。 2022年、あっという間に2月です。 はじめに今回は、マガジン「一流アーティストから盗む!音楽制作ソフト操作術」の企画で、Dua Lipaの楽曲"New Rulesをピックアップ。 同楽曲のプロデューサーIan Kirkpatrickによる制作プロセスの解説動画を抄訳してご紹介します。制作にはCubaseが使われているようですが、TIPSはソフトを問わずに活かせるものばかりでした。 題材の曲:

Mura Masaが新曲"2gether"で操っていたウネウネ変態エフェクトの作り方

こんにちは。今年も各所で音楽を配信しています。Minimal Orderです。 よろしくお願いします。 はじめに今回は、シンセへの面白いウネウネ(Wobble)エフェクトのかけ方を備忘録として記載していきます。 Wobbleはダブステップの歴史と同じくらい長く有名なエフェクトのかけ方ですが、Mura Masaの新曲におけるそれは、緩急の付け方がとても面白いのでピックアップしました。 題材: Mura Masa - "2gether"Wobbleエフェクトのかけ方このエフェ

Disclosureが16分動画で解説!大ヒット曲"Latch"はLogicでどのように制作されたか

こんにちは。今年も各所で音楽を配信します。Minimal Orderです。2022年もよろしくお願い致します。 はじめに今回は、マガジン「一流アーティストから盗む!音楽制作ソフト操作術」の企画の一環としてUKのプロデューサーデュオDisclosureをピックアップ。超超超大ヒット曲Latchの制作秘話をご紹介。 まずは、今回の題材となっている楽曲Latchをどうぞ。 いやぁ、いつ聴いても色褪せない名曲です! 制作の解説動画2021年12月31日にDisclosureが

[DAW実況動画] Disclosureのガイ・ローレンスがLogic Proの制作テクニックを教えてくれる35分間の動画

こんにちは。今日も各所に音楽を配信しているMinimal Orderです。 好きな漫画はジョジョの奇妙な冒険です。Netflixは未加入です。 はじめに今回は、大好きなアーティストの1組でもあるDisclosureによる楽曲制作動画をご紹介します。 Disclosureといえば、2012年にLatchで度肝を抜かされたのを今でもよく覚えています。(加えて、Sam Smithって人の歌唱力が怪物すぎる。。って驚いていました) Disclosureのサウンドといえば、端切れ

有名アーティストは音楽制作ソフトをどう扱うか - Logic Pro編

はじめにこんにちは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやFenderのエレアコ、Spliceなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。(23/10/07更新) さて今回は、前回に引き続き日頃参考にさせてもらっている魅力的なアーティストたちが、どのような制作環境・制作ソフトで音楽を作っているのかをチェックしてみました。特に、制作ソフトの方に焦点を当ててまとめ

有名アーティストは音楽制作ソフトをどう扱うか - Ableton Live編

はじめにはじめまして、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやFenderのエレアコ、Spliceなどを用いて音楽を制作しています。 仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。 (23/10/7更新) さて今回は、日頃参考にさせてもらっている魅力的なアーティストたちが、どのような制作環境・制作ソフトで音楽を作っているのかをチェックしてみました。特に、制作ソフトの方に焦点を当ててまとめています。