マガジンのカバー画像

創作活動に活きる考え方・コトバ・道具

16
ジャンルは問わず、創作活動に関わる全ての人が「知っててよかった」と思えるような情報(+その他諸々)を集めていきます。 Cover photo by Kevin Jarrett … もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

自らが何を描こうとしているのかを知るには、まず描き始めなければならない #パブロ・ピカソ

という、ピカソのQuoteを複数の場所でみまして。 直感的にいいなと思ったので、備忘録。 確かに振り返ってみても、何かを完遂させるために大事だったのは、事前準備よりも、まずちゃんと「始めること」だったなと思いました。 原文は複数バリエーションありますが、前後の文脈まで入れるとこんな感じです。 DeepLの力を借りつつ、ちょっと意訳するとこちら。 これを創作活動すべてに当てはめて言い換えると、 と、いうことなのでしょう。 参考

想像力には限界があるが、偶然には限界がない。「遊び」によって偶然力を味方につけよう #水平思考

最近読み始めた書籍「水平思考の世界」が面白かったのでメモ。 はじめに「水平思考」は新しいアイデアを生み出すための創造的な思考を指すエドワード・デボノによる造語。同著はまさにそのエドワード・デボノによって1967年に書かれた書籍です。2000年以降も改訂が進んでいて、日本語版は2015年に出版されています。 実践してみたいと思った箇所まだ読みかけですが、早速日常に取り入れてみたいと思った箇所があったので記録しておきます。 具体的には「強制的に物事の理解の仕方を複数持つ」と

スランプのときは、好調なときの自分に宛ててToDoリストを書こう / 音楽プロデューサー Fred again..

こんにちは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやFenderのエレアコ、Spliceなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。 グラストンベリーでのライブも成功し、ますます飛ぶ鳥を落とす勢いのFred again..のコトバより、創作活動のTIPSをご紹介。 Do This When you Have No Inspiration / Fred agai

まず自分がワクワクするツボを見つけよう / 音楽プロデューサーMura Masaによる創作アドバイス

今回は、UKの音楽プロデューサーMura Masaより、創作活動の背中を押してくれる言葉/アドバイスをご紹介。特に気になったところをピックアップします。 元ネタの動画2分以内に収まっているこちらのコメントは、Tape Notes Podcastでのインタビューからの抜粋だそうです。 創作活動に活きる言葉の抜粋他の人からの承認より、自分が楽しめているかを優先しよう 自分もちゃんと気づけるのにとても時間がかかったという前置きとともに、「誰かに良い悪いと言われるよりも、そもそ

向井千秋さんのインタビュー記事が挑戦するすべての人に勇気を与えてくれる内容だった

たまたま今週読んだ読売新聞オンラインによる宇宙飛行士 向井千秋さんのインタビュー記事がとても刺激的だったので、メモ。 「挑戦し続ければ、失敗は失敗ではなくなる」というタイトルにも冠されたお言葉はもちろんのこと。 宇宙産業が盛んになっていること、バリアという概念が科学の発展で消えゆくだろうという話、持続可能性について。どこを切り取って掘り下げても面白い話題が更に展開できそうな素敵な記事でした。 タイトルでも触れたフレーズは、これからの時代・若い世代とそこからの技術革新の可能

ジョナサン・アイブとアナ・ウィンターの対談動画を観た #デザインの未来 #LoveFromという社名の由来

こんにちは、音楽作って配信しています。Minimal Orderです。 今回のテーマ初回は、偶然見つけたWIREDの動画について。 また見返したいなと思い、記録しておきます。 アップルの元Chief Design Officerのジョナサン・アイブ(現LoveFrom)と、Vogue編集長アナ・ウィンターの対談です。 アナがジョナサンの言葉を引き出していくスタイルだったので、ジョナサンにフォーカスを当てた記事となりました。 いくつか、印象に残ったトピックを簡単な訳ととも

The 1975のメンバーが語る創作のアドバイス (Tape Notes Podcastより抄訳)

こんにちはMinimal Orderです。 突然ですが。The 1975の新作アルバムはチェックしましたか? かっこよさも、チャーミングさも凝縮した素晴らしい一枚で。私自身、リピートで聴く日々を過ごしています。 サマソニでの様子も公式にアップされていて嬉しい! はじめに今回はそんなthe 1975のメンバーが語る、音楽制作におけるTIPSをご紹介します。音楽制作に関わらず、あらゆる制作活動に活きる金言だったので、他タイトルには「創作活動」と置きました。 今回はイギリス

プロデューサーFINNEASが語る、創作活動に役立つ金言集プチ抄訳

こんにちは、Minimal Orderです。各所で音楽を配信しています。 今回は、ビリー・アイリッシュの兄でありよき共作/コラボ相手のFINNEAS(フィニアス)による音楽制作に役立つアドバイスを見つけたので、書き記して置こうと思います。 語られているコアの要素はあらゆる創作活動に当てはめられるものだったので、タイトルは「創作活動に役立つ」としました。 ネタ元動画音楽制作に役立つFINNEASの金言集まとめまとめると、五感を通じて好き嫌い(テイスト)の感覚を養うことは、い

天才デザイナーJames Dysonの金言が、あらゆる道を志す人の背中を押してくれる内容だったので備忘録

こんにちは、Minimal Orderです。各所で音楽を配信しています。 そろそろインプット期間を終え、次回作を練る期間に突入したいと考えています。 はじめに今回はタイトルの通り、掃除機やドライヤーで身近なダイソンの創始者であり天才プロダクトデザイナーのSir James Dyson(ジェームズ・ダイソン)のインタビュー動画をご紹介。 James Dysonといえば、今年この本が邦訳されました。 WIREDの企画動画では「デザイン」をテーマに答えているものの、あらゆる道

"緊張は成長痛だ"って、力をくれるいい言葉だなと思いました

出典Photo by Christian Erfurt on Unsplash

毎日アイデアを生み続け制作物の質を上げる"3x30メソッド" by Duke Dumont

こんにちは。Minimal Orderです。 各所でProgressive Glitchy Popな楽曲を配信しています。 はじめに今回は、楽曲制作を含む様々な創作活動に役立つ考え方をご紹介。 こちらのマガジンに格納しています。 今回ピックアップするのは、UKのDJ・プロデューサーDuke Dumontが、 Sol Stateのインタビューにて紹介している"3x30 Method"という手法。 創作物の質を上げ、着実に仕上げていくのに役立つ手法/考え方です。 今回は以下

2022年こそ読みたい!創作活動をブーストする為の私的積ん読リスト (22/01/02更新)

こんにちは。各所で音楽を配信してしているMinimal Orderです。Audiusでも配信しています。 はじめに今回は大晦日というこの日にふさわしいテーマ"来年こそ読みたい積ん読リスト"を書いてみることにしました。 設定している目標やテーマをご紹介してから、具体的な本を記載していこうと思います。 読書のテーマ/目的振り返ってみると、下記のテーマがありました。 音や聴覚、その他人間の知覚を理解して作品制作に活かしたい 思考の偏りや停滞を打破して創造力を豊かにしたい

誰の真似もせず、前人未到の領域で創作の成果を出す

そんな方法を。コツを。探求したい。 でも、急いでショートカットをしたいわけでもないし、 張り切りすぎて空回りもしたくない。 遠回りも辞さない。 むしろ、間違った近道を選びたくない。 オードリーの若林さんの本を読んで、そんなことを考えた就寝前の1時間だった。 岡本太郎さんの本も、じっくり読み返したくなった。 出典Cover photo by Timothy Perry on Unsplash

"アイデアは新しい組み合わせ"というけれど、実際どうやるのか

こんにちは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやFenderのエレアコ、Spliceなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。 はじめに今回は、創作活動に有益とされている名著「アイデアのつくり方/ジェームス・W・ヤング」を読んだので、簡単なまとめと感想を記録しています。 もともと100ページ程しかなく簡単に読める無いようなのですが、A4一枚くらいのボリュ