マガジンのカバー画像

ゆる音楽学日記

4
"音"や"音楽"についての発見・勉強結果を綴っていきます。 中学生の頃の自分へと説明するつもりで、(あるいは忘れっぽい今の私に向けて)読みやすく整えていこうと思います。 Cov… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

Moogを触るときに覚えておきたいシンセ用語まとめ #全編無料公開 #継続更新

こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやXLN Audio Lifeなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。 はじめに最近、シンセサイザーをよく触るようになりました。 ただ、覚えられない用語や略称が頻出するので戸惑うことも多く、「なんとなく」で触っていることもしばしば。 確信をもって触れるように、記載されている言葉は理解しておきたいと

有料
500

音の伝播について ~媒質による音の速度の違い / 私達が音の方角を察知する仕組み~ #ゆる音楽学日記

こんにちは、Minimal Orderです。 今回は、音や音楽について勉強した結果を記載していくこちらのマガジンに収録する記事です。 はじめに今回のトピック 今回は、音を理解するための4大要素の1つ、伝播(Propagation)について解説します。 "音の構成要素"については、3大要素と整理される場合もありますが、 本マガジンではBerklee Onlineの講座で触れられている4要素をピックアップしています。 前提となるお話 本記事の導入としては、音の4大要素

音の4大構成要素は"伝播/振幅/周波数/音色" #ゆる音楽学日記

こんにちは、音楽を作り、配信もしています。 Minimal Orderです。 今回は、音や音楽について勉強した結果を記載していくこちらのマガジンに関わる記事となります。 はじめに今回のトピック 今回は、音を理解するための4つの切り口について整理します。個々の要素に触れていくと長くなってしまいそうなので、具体説明編は次回以降にゆだねようと思います。 前回のおさらい 前回は、音のカタチについて触れました。 特に、 「音は横波ではなく、縦波である」ということ そして「

音は横波ではなく縦波で、発生源から見たら前後に動く波 #ゆる音楽学日記

こんにちは、音楽作って配信しています。Minimal Orderです。 初回は音のカタチについて今年から、音と音楽について勉強を進めた結果を綴っていくマガジンを始めることにしました。 初回となる今回は、音を理解するための一丁目一番地として「音のカタチ」について調べてみました。 出典はウェブ調査や書籍がメインですが、昨年受講してみたCourseraの授業も積極的に参考にしていきます。 2つの波のカタチ「音」あるいは「音波」と聞いて、皆さんはどのような絵を想起されるでしょ