見出し画像

9割の人がテレビを手放すべき5つの理由

みなさんこんにちは!
「ミニマリストのその先」という名前で活動しているnaoと申します

はじめに
こちらのnoteでは基本的にYouTubeで投稿している動画の台本にnote用に編集し画像などを入れて無料公開いたします。

長尺の動画なので数日に分けて投稿予定です。
YouTubeでは全編公開済みです。

動画はコチラをタップ↑

はい皆さんこんにちは!
ミニマリストのその先チャンネルのnaoです
よろしくお願いいたします。

このチャンネルでは、かつては汚部屋の住人だった僕が、ミニマリストになってそこから学んだことや、節約などの金のはなしをしたり、僕の好きなインテリアについてミニマリスト目線で発信していきますので宜しくお願いいたします。

ちなみに前回の「生活費9万円の為にやって来た超具体的な方法」という動画はご覧頂けたでしょうか?

動画はコチラをタップ↑

僕の生活費について余す事なくお話しさせて頂いたんですが、その結果、投稿2本目の動画にして45分以上の長尺になってしまいました。

初めて長尺動画を作ってみて思ったんですが、動画投稿2本目の初心者がやれるキャパを優に超えていましたね…

前回の動画を作るのに台本作りから投稿まで、20時間以上かかって作った力作の動画になっているので、まだ見てない方がいらっしゃったら概要欄に貼っておきますので、この動画の後に、ぜひご覧頂きたいです。

今回は僕が人生で最も手放して良かったと感じている家電である
テレビについてお話ししていこうと思います。

それでは早速ですがみなさんはテレビのデメリットについて考えた事がありますか?

まず初めにみなさんにお伝えしたい事は、僕自身元々テレビっ子で今でもテレビが大好きと言うことです。

そんな僕がなぜテレビを手放したかという理由と、具体的なテレビの手放し方について本日はお話ししていこうと思います。

それではまずデメリットをお話しする前にテレビのメリットについて、まとめて行きたいと思います。

テレビはニュースなどの情報も取り入れられるしバラエティ番組やドラマなどのエンタメも楽しめて、スポーツや音楽など多岐にわったて様々なジャンルのものを見る事ができて、家族団欒といって想像する家電といえば、
一番真っ先に思いつくのはテレビという方が多いと思います。

そんな一家に一台あるテレビについて本日は手放した方がいい理由をデメリットをお話しした上で一つずつ解説していきます。

先ほども申し上げた通り僕自身、元々めちゃくちゃテレビっ子で、つい最近までミニマリストになってからもテレビを持っていて正直手放すのにかなり勇気が入りました。

なのでこの動画を見てデメリットを理解した上でそれでもテレビを見続けるのか、それとも僕の様にテレビ番組が大好きだけど、テレビそのものを手放すという選択をするのか

ぜひこの動画を一つの判断材料としてご覧頂きたいと思います。
それではデメリットなのですが結論からお伝えすると5つあります。

それは…

時間の浪費
広告の影響
過剰な情報
維持コスト
スペースや空間の制限

この五つについてお話しするのと最後にこの5つのデメリットをお話しした上で、それでも手放せない方へむけてファミリー向けと、一人暮らし向け、それぞれの視点で、おすすめのテレビの手放し方をご提案いたしますので是非最後までご覧ください。

時間
それではデメリットのまず一つ目は時間の浪費です。

これは僕の家庭がそうだったのですが僕の実家では今でもテレビがあり基本的に家に人がいる時はテレビがつけっぱなしになっている事がほとんででした。

これは日頃からテレビを見る方は、誰しもが経験した事があると思いますが、テレビは電源をつけたら深夜は別として、途切れる事なく何かしらの映像が流れています。

人間の性質上基本的には面白そうなものがテレビで流れていたら見てしまいます。

例えばカフェで何か作業しようと思ってパソコンで作業していた時に
となりから面白そうな話が、ある程度のボリュームで聞こえて来たら、その話が気になって、手が止まったりしてしまう事がありますよね。

そんな感じでカフェの場合、音声だけでも気を取られてしまうのに、
テレビの場合、面白そうな音声に加えて楽しそうなSEや音楽、さらには視覚的にも面白そうとなったら、かなりの集中力を持った人間でなければ抗う事はできません。

他にもやらなきゃいけない勉強や作業があったとしても何時まで、この番組がやるから、これだけ見たら勉強しよう!

みたいな事がテレビがあるご家庭において結構あると思います。

特にバラエティ番組とかドラマとか基本的に1時間拘束されてしまうので
やらなきゃいけない事がある場合、それが1時間後ろ倒になってしまうと言うことになります。

そしてそれを見終わったからと言って次から次へと番組が始まるのがテレビですから、次の番組のCMが流れて、その後続の番組が面白そうだったりしたら、見てしまうなんてことは僕の経験上数えきれないほどあります。

そんな僕がテレビを手放してからはどうなったかと言うと発信活動など、本当にやりたい事、やらなければいけない事に時間を使う事が出来るようになりました。

とは言え実は今でもTVerでテレビ番組を見ていますし、それと合わせてYouTubeなども見ています。

パソコンやスマホが普及した、この現代において映像を見ないなんて日は絶対にないですし、僕自身そういったものを見ている時間が好きなので0にしたいなんて事も全く思っていません。

それなのになぜテレビを手放した事で時間が増えたのかというとリアルタイムで映像を見るということが殆どなくなったという事です。

これの何が時間を浪費しないことに繋がるかと言うとテレビをリアルタイムで見ていると飛ばしたり倍速で見る事ができないですよね。

今の時代YouTubeやネットフリックスなど多く映像コンテンツがあり、そう言ったサービスでは必ずと言っていいほど倍速やスキップ機能が付いています。

常日頃からそう言った物を使い慣れている為、自分が好きな速度で見れないという事が、良くも悪くもストレスに感じるようになりました。

当然YouTubeでも生放送があったりしますが、僕はリアタイでは、殆ど見ずに基本的に数時間後や翌日に見ます。

アーカイブで見ることにより例えば配信トラブルがあり見なくても内容がわかる様な所は飛ばしたり、自分の好きな速さでみたり、逆にもう一度見たい時は戻したりと全て自分の匙加減でコントロールできるからです。

リアルタイムのなにより不便なのが張り付いて見ておかないといけなくなるということです。

例えばYouTubeの生配信とかであれば一時停止をして後から追いついてみるなんて事もできますが、テレビは止める事ができないので、僕が良くやっていたのは次のCM になったら、その隙にトイレ行こうなど自分の感情や生理現象よりテレビを優先して行動するなんて事もよくありました。

この状態ってテレビで番組を見ていると言うよりは、テレビに番組を見せられているみたいな状態になっていて今思うとこの頃の自分はテレビに支配されていたのかもしれません。

アーカイブであれば、そう言ったことはなく一時停止してゆっくり戻ってくればいいと言うことになるので、そう言った観点から見てもテレビに時間を奪われていると言えます。

ただリアタイで見た方が価値があるものもありますよね。

例えばスポーツだったりは「リアタイで見るからこそ価値があるあるんだよ」と仰られる方もいるかと思いますが、それに関しては全くの同意見なので、僕もリアタイで見ます。

ただそう言った時間が経ったら鮮度が落ちてしまうものと時間が経っても鮮度が落ちずらいものがあるということにテレビを手放してようやく気づく事ができました。

例えばバラエティー番組やアニメとかは僕自身めちゃくちゃ好きで趣味と言っていいほど、毎日の様に見ているからこそ思うのですが、テレビを持っていた当時はなぜかリアタイで見ることに価値があると思っていて見ていました。

僕の好きなアニメやバラエティ番組は深夜に集中しており、そのせいもあり、よく生活リズムを崩していました。

しかし今では、こう言ったジャンルのものの面白さやクオリティは全くもってリアタイじゃなくても問題ないものだと思っています。

むしろアニメとか映画の様な映像作品はいつテレビで放送されたかなんて正直全く関係なく、いつだって何度だって見たくなるものです。
こう言ったリアタイ思考がなくなったことで、空き時間や休憩時間に見る様になり、かなり時間を有効に使う事ができる様になりました。

ここで念の為TVerを使った事がない方向けにお話ししておくと基本的には先ほどからお話ししているように見逃し配信として1週間は無料で視聴する事が可能です。

そして一つ気をつけて頂きたいのがテレビでしかやっていなくてTVerだと見れない番組というのも多少は存在します。

そして機能としては、自分の好きな番組をYouTubeの様にチャンネル登録する様な形でフォローする事ができます。

そうしておくと、自分のマイリストを作る事ができ、そこにはフォローした番組しか表示されない為、フォローした番組以外を見る習慣がなくなります。

これによって好きな番組を見ている為、満足感はあまり変わらずに
時間の浪費を防ぐことができます。

さらにYouTubeの様に何を見るか気分によって番組を選ぶ事ができる為
見たい時に見たいものが見れるのはもちろんのこと、YouTubeの様にサムネイルとタイトルがあるので、今週はあまり興味ない企画だから見なくてもいいやと取捨選択をする事ができると言う点も、テレビっ子である僕が時間の浪費をを減らしてくれている大きな要因です。

僕の知る限りテレビの番組表は文字やタイトルだけで特に画像やサムネイルがないので、興味があるかどうか判断材料が少ない為、いつも見てるしとりあえず見てみるかという感じになり安いです。

ただテレビは一度見始めたら最後、気づいたら全て見てしまった言うことは良くあります。

こう言ったことによりテレビを持たずに、見逃し配信を見るという事が
いかに時間の浪費を減らしてくれるか、分かって頂けたかと思います。


続きまして2つ目が広告の影響です…

と行きたいところですが、テレビを手放す理由については、まだまだ、お伝えしたい事が沢山ありますので、また次回の投稿でお話しさせて頂きます。

ここまで読んで頂きありがとうございました!

この記事がもし良かった参考になったという方はフォローやスキをして頂けると活動の励みになりますので、よろしくお願いいたします。

その他の動画を見たい方はコチラ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?