生活費9万円になるためにやった事徹底解説②〜電気代〜
皆さんこんにちは!
ミニマリストのnaoです
それでは昨日に引き続き
今回は電気代の節約方法からお話しさせて頂きます。
ご覧ください!
家計簿が載っている①はコチラ↓
長尺の動画なので数日に分けて投稿予定です。
YouTubeでは全編公開済みなので、動画で見たい方はコチラ↓
まず始めに光熱費についてお伝えしたい事は…
自分にあった電気・ガス会社にしましょうという事です。
皆さん住んでいる所や家族構成など生活スタイルが違うので、一概に「ここの電力会社がおすすめですよ」という事は言えないのですが、
一度も見直しをした事が無い方や最近見直しをされていない方は、先ずはそこから始めるのがいいかと思います。
根本を見直す事で生活スタイルを変えなくても光熱費が安くなる事は、大いにありますので一度検討してみても良いかも知れません。
ちなみに僕は福岡在住なので皆さんの参考になる参考になるかは分かりませんが、西武ガスというところで電気とガスをセットで契約していて、以前東京から福岡に移住する際に一人暮らしのシュミレーションをしたところ、僕の調べた感じだと一番安かったので、西武ガスと契約しております。
もし対象エリアの方は参考にして頂ければと思います。
もう一つ、ここまでのお話をして思い出したのですが、一度自分のお家のアンペア数も把握しておくことも大切です。
例えば一人暮らしの方のお部屋だと30Aの契約になっている事が多いのですが、同時に複数の家電を使用したり、大きく電力の使う事がないご家庭であれば、アンペア数を20Aに変えたりすると、お値段が安くなる可能性があります。
ただデメリットとして同時に家電を複数個使うとブレーカーが落ちやすくなったり、お家によっては一度管理会社を通さないと行けなかったりもするので、ご自身のお部屋と普段の電気使用料を調べた上で検討してみてください。
電化製品の整理
続きましてミニマリスト視点で根本から見直すという点でいくと、家にある不要な電化製品を手放すという事です。
皆さんもご存知かとは思いますが電化製品は待機電力と言うものがあります。
もちろん大きな金額ではないのでそこまで気にしすぎる事はありませんが、必要ない電化製品を処分することのメリットとして
・お部屋が片付く
・電気代が安くなる
・配線が減るのでお部屋が綺麗になる
と言う点、あと忘れてはいけないのが使っていない、古い電化製品などは発火などのリスクもあったりはするので、そういった観点からも不要な電化製品は処分するメリットは大いにあります。
エアコン
続いてエアコンについてお話ししていきます。
今の時期エアコンの電気代が大きなウエイトを占めているかと思いますが、今は撮影中ということもありこの服で撮影しているのですが、普段は家の中でもしっかりと厚着をしています。
外出する時以外は基本的にエアコンは24時間付けっぱなしで、大体20〜22度の間で使用しています。
ただ外出時も3時間以内に部屋に戻る場合はつけっぱなしの方が電気代が安く済むみたいなので、あまり小まめにつけたり消したりしている方がいましたら控えてみてください。
それと地味ですがエアコンの羽を動かさずに固定し無駄な電力を使わないようにもしています。
福岡なので多少は暖かいと言うのもあるので、
20度前後で生活できているかも知れないですが
部屋を暖かくしすぎると頭が働かず作業が捗らなくなりますので、少々肌寒いかなくらいの温度で暖かいコーヒーを飲みながら作業する様にしています。
洗濯機
続いては洗濯機についてです。
これに関しては大きな節約にはならないかも知れませんが、僕は洗濯乾燥機を使っていまし、洗濯のモードを選ぶときにお急ぎにして、できるだけ稼働時間を短くしています。
僕の場合ミニマリスト且つ一人暮らしということもあり、洗濯物も少なく特別外で運動したりすることも殆どありませんので、そこまで入念に洗う必要はありません。
電気代の節約はもちろんのこと節水にもつながりますので、皆さんの生活に合った洗濯モードを選んでみてください。
スリッパ
地味ですが、その他にも防寒対策として家の中でクロックスの様なゴム製というかシリコン製の様なサンダルをお部屋でスリッパとして履いています。
僕は末端冷え性なので大体、体の中でまず冷えるのが足先ですので、年中家の中ではこのサンダルを履いています。
なぜ一見寒そうな、このサンダルを履いているかというと、
・汚れにくい
・丈夫で長持ちする
・何かの拍子で濡れたりしてもさっと拭くだけですぐに乾く
・底が厚いので床からの温度が伝わってこない
・通気性があって蒸れづらい
年中履いているからこそ
こういった視点から様々なメリットがあるこのサンダルを履いています。
もしよかったら皆さんも一度試してみてください。
防寒対策も冬の時期において節電の大きな割合を占めますので、皆さん体調に合わせて実践してみてください。
それでは次にガス代の項目ですが…
と行きたいところですが、電気代の節約方法だけでも
かなり熱く語ってしまいましたので、また次回の投稿でお話しさせて頂きます。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
この記事がもし良かったらYoutubeチャンネルにも遊びに来てください↓
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?