見出し画像

正直は最良の戦略である(?)

仕事をしていると、いろいろなご相談をいただきます。自社として既に実績のあるもの、過去の事例に似たもの、全く経験はないもの、などなど。この中で、一番仕事が決まりやすくて、利益も上がりやすいものは、やはり実績のあるものです。実績のあるものは、何も言わなくても実績品を見せるだけで相手の信頼を得ることが可能です。また、工程をリアルに想像できるので、どのようなリスクがあるのか、事前にどれくらいのコストや時間を見込んでおくかイメージしやすいので、利益率も上がります。では、得意なものだけ受けておけばよいかというと、そうでもなく、仕事やできることの広がりがなくなってしまいます。よく大企業が既存の事業から脱却できずに、イノベーションを起こせないという状況が起こります。それは、実績のあるものはリスクが少なくて、儲かるので、そこにリソースを集中しすぎることがひとつの要因だと思います。ただ、新しい分野を探索していきたいのなら、一歩を踏み出すしかありません。なので、まずは小さく始めてテストをすることです。テストする余裕もなく、具体的な引き合いが入ってしまったなら、その場合は謙虚に未経験分野であると相手に伝えてよいと思います。ただし、企業なら、新事業と既存事業との相乗効果をなんらか考えると思うので、○○という新事業は弊社にとって新しいですが、□□という既存サービスを生かしたサービスが売りです、とかいうように強い部分を売りにしながら、弱い部分を補っていくのもよいと思います。誇張せず、正直に、実績で語る。これでいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?