見出し画像

Look Luckの露骨な... 20220427

・やることが多すぎてバタバタ止まらんね

・今日は少しか時間に余裕あるだろうしVRMで色々としたり服選定したりしたいねぇ

・というかこのアカウントでも見せられるようにモデル作ると色々色々楽なんだろうけど…


・昨日ふと見た動画が「勝負事に関する運」について語っていた

・要点としては「運に勝敗を任せなきゃいけない状態になってる時点で負け、運が極力介在しないように立ち回りなさい、運はコントロール不可能なんだから」って内容、意外とTCGだと運が前提条件に入りがちだから忘れてるよね

・そういえば似たようなことを永田さんも言ってたな、あの人もMTGアリーナのドラフトで最高位ランク上がってる強者なんだよな

考えても仕方ない運について考えるのはやめて、期待値が最大になる選択をするのがプレイヤーの務めだ。赤が出る確率49%、黒が出る確率51%のルーレットがもしあったなら、常に黒に賭ける。赤が続くこともあるだろうが、期待値がプラスなのは常に黒だ。100回じゃ結果は出ないかも知れないが、100万回やったら結果は必ず確率に収束する。

https://note.com/nagata0215/n/n164653353f3b

・さっきのは構築の話でこっちは選択の話だけど本質は同じなんじゃないかなと。実際に数字出されると説得力増すよね

・なんでこんな話するかって、最近某チームが不可視なものに縋った挙げ句成績が大変なことになってるのを見てるからなんだよね

・これで成績が良かったら持ち上げられるんだろうけど結果としてついてきていない。親の教育で不可視的なものを結構信じていた自分としても「不可視的なものって本当に縋る意味ある?」となった

・0か1かの話は極論すぎるのかもしれないが、考え方を変える大きな転換点だと感じた。不可視でコントロール不能なものに無意識に縋りすぎていた怖さを今更感じている、綱渡りがすぎるよ

・期待値が極限に高くなるように編成して期待値が高い選択肢を選び続ける、勝負の絡む大体のことがそういうことなんだろうね、色んな感情が絡むから難しいところもあるだろうけど徹底したい


・それはそれとして友人とTCGするなら若干Tier低めでも捲り運ゲー気味デッキは持っておきたいよな〜〜〜〜〜勝敗を度外視するのであればコントロール不能な運に乗ることは人間に許された一つの娯楽なんだろうな

スキを押していただくとあなたへの感謝のメッセージが出てきます(複数種類あり)